あかねヶ丘ケアセンター デイサービス
今回は転倒予防の為の、ふくらはぎと脛を鍛える体操をご紹介します。脛の位置に付着している脛骨筋は、歩行中のつまずきを予防する効果が期待できると言われています。またふくらはぎにある下腿三頭筋は「片足立ち」や「歩行速度」などの運動機能の向上に効果が期待できます。ご高齢者の転倒予防体操として、またロコモ予防体操として取り組んでみてはいかがでしょうか。六十五歳以上の筋トレでは2から3回/週を3ヶ月以上継続すると良いと言われています。要介護高齢者の筋力アップは、緩やかで6か月以降に徐々に増加する傾向とされています。簡単にできますので、長期的に運動を続けるようにしていきましょう!!

あかねヶ丘ケアセンター デイサービス
9日芋煮会を行いました。手分けして材料を切って頂きました。
男性も協力的で楽しく料理出来ました。


13日さつま芋バター炒めを作りました。
固いさつま芋を切る作業は大変でしたね。
切ったさつま芋を電子レンジでチンしてバターで炒め、醤油とみりん、砂糖で味つけしました。
アイスクリームをトッピングして頂きました。

もって菊をご利用者に頂戴しました。袋いっぱいでしたが、皆様慣れた手つきで花びらを散らして下さり
お浸しにして昼食時に頂きました。ごちそう様でした。


あかねヶ丘ケアセンター 認知症デイサービス
11月18日、美味しいかぼちゃのお菓子作りを行いました。
ビスケットを砕いて敷き詰めたタルトにかぼちゃムースをたっぷりのせて冷やせば完成です。




ご利用者の皆さんが協力してきれいにできた、かぼちゃのお菓子を美味しく召し上がれております。





あかねヶ丘ケアセンター 認知症デイサービス
10月11日食欲の秋になり、山形の風物詩である芋煮を作りました。







出来上がった醤油味と塩味の芋煮を美味しく召し上がれております。




あかねヶ丘ケアセンター 認知症デイサービス
10月4日マスクの使用が多くなりマスク入れが必要になったため、手作りマスクケース作成を行いました。




利用者の皆様、意欲的に作って下さっております。


利用者の皆さん、上手に出来上がり満足されております。
あかねヶ丘ケアセンター 認知症デイサービス
9月20日に敬老会を行い、職員の二人羽織りを行いました。




敬老会でご利用者の方に賞状とお守りを贈呈しました。





皆さんこれからもあかねヶ丘に元気にいらして下さいね。元気で長生きして下さい。
あかねヶ丘ケアセンター デイサービス
東棟デイサービスの空き情報です。
土曜日、日曜日も年末年始、GW、お盆等も全て365日、営業しております!!!

29日、吉田稔様の
誕生日会を行いました!

主役の吉田さん…
こんなに深々と挨拶をしてくださり
誕生日会開始!



お寿司に、オードブルにフルーツに
吉田様の好きな物ばかり♪

待ちに待ったプレゼントを
ご夫婦で開けられました!

ご本人が欲しいと言っていた
衣装ラックをプレゼント
させて頂きました!
なんとまさかのカツラ登場!!
「若い時は(髪の毛)あったんだよ」
と皆様を笑わせてくださいました。

最後はみんなでパシャリ☆
これからも元気に長生きしてください!!
あかねヶ丘ケアセンター デイサービス
敬老の日というこで、日頃の感謝を込めて職員一同お祝いを致しました。
厨房からはお祝い昼食です。
特製海鮮丼!! 
午後からは職員による劇、夕鶴の披露です。



皆さん、これからも元気にあかねヶ丘ケアセンターデイサービスにいらして下さいね。
あかねヶ丘ケアセンター デイサービス
あかねヶ丘ケアセンターデイサービスでは秋のお彼岸入りにおはぎ作りを行いました。
皆さんご自身でできることを手分けをして納豆とゴマおはぎを作りました。といっても皆さんテキパキとなんでもできちゃいます!!!


