🍁もみじ公園紅葉見物🍁
山形の紅葉の名所である、もみじ公園に紅葉見物に出かけました。
皆様の日頃の行いが良いお蔭で心配していた天気にも恵まれました。
今年は夏が暑くて長かった影響か、緑・黄色・オレンジ・赤と様々な色の木々があり
いつにも増して美しい景色でした!!
池には鴨が優雅に泳いでおり、公園内を散策したり楽しい時間を過ごしてきました🎵
山形の紅葉の名所である、もみじ公園に紅葉見物に出かけました。
皆様の日頃の行いが良いお蔭で心配していた天気にも恵まれました。
今年は夏が暑くて長かった影響か、緑・黄色・オレンジ・赤と様々な色の木々があり
いつにも増して美しい景色でした!!
池には鴨が優雅に泳いでおり、公園内を散策したり楽しい時間を過ごしてきました🎵
最近は朝晩を中心にすっかり寒くなり、先日は山形市内に初雪の観測がありました。
楽聖の古澤です。
さて、今回は去る10月16日(水)開催された山形多職種連携の会もある主催 2024年度第3回もある定期研修会の内容です。
「まだまだ知られていない?在宅リハビリのこんなところ!」をテーマに通所リハビリや
当センターの内容を作業療法士の山口と共にお話する機会を頂きました。
私から、通所リハビリ事業所一覧の紹介や通所介護との違い、介護保険におけるリハビリ、リハビリマネジメント加算、居宅介護支援におけるリハビリ職との連携の重要性や通所リハビリなど医療系サービスプラン位置付けにかかわる運営基準などを説明させて頂きました。
今回の研修ではオンデマンド配信や資料配布はありませんが、興味のある方々には個別に内容をお伝えさせて頂きますので、当センターまでご連絡下さい。
引き続き、通所リハビリが必要な対象者の方はもちろん、通所リハビリを利用したいけれどどのように進めてよいかなど、些細なことでも結構です。是非ご一報下さい。
宜しくお願いいたします。
急に寒くなりクリスマスの足音が聞こえてきました。
蔵王の上の方は白くなっていますね⛄
という事で…今回の調理倶楽部は秋田県の家庭料理である
だまっこ汁を作りました。
きりたんぽ鍋の材料でうるち米を潰して団子にして
きりたんぽ鍋に入れた物です。主婦歴の長いお母様方が、手際よく材料をカットして下さいます。
皆様で協力して、ご飯を半殺しに潰します。
半殺し・・・物騒に聞こえますね。。。
手分けして、舞茸も子房に分けます。
きりたんぽ鍋の様に鶏肉や野菜と共にだごを入れて煮込みます。
デザートのリンゴも手際よくカットして下さいました。
出汁が染みて美味しかったですね。
身体も温まりました( *´艸`)
お世話になっております。リハビリテーションセンター「らくせい」の理学療法士 柏倉友喜です。
当センターでは、今週はIn Body(体成分分析装置)を使用して、利用者様の体重や筋力、体脂肪量等を測定しております。利用者様自身も現在の自身の筋力量などを知るだけでなく、以前に測定した数値との変化を視覚的に分かることで”モチベーションの向上”や今後の”栄養状態”や”運動習慣”を見直すきっかけにも繋がっております。
今後も利用者様や家族様へ提供する情報の一つとしてIn Bodyでの測定を行っていきたいと思います!
#楽聖会
#リハビリテーションセンターらくせい
#In Body
#栄養
#運動習慣
#モチベーション向上
こないだも遊びに来てくれた愛育保育園の園児さん達がまた遊びに来てくれました!!
今回はハロウィンパーティーです👻
おばけや猫ちゃんの仮装をした可愛い子供達(^^♪
私たちもカチューシャやマントを付け仮装も楽しみました。
一緒に歌を歌ったり手遊びをしたました。
ハロウィンという事で…お菓子メダルをあげました。
子供達からはおばけやカボチャの飾りを貰いました!
キラキラが入った風船が登場すると子供達が目を輝かせていました。
皆で風船遊び🎵
ご利用者は機能訓練の時よりも腕は上げるし動きは俊敏だし、
園児さん達に来てもらった方がいつもよりも機能訓練になるようでした。
皆で記念撮影📷
次は何パーティーしようかなぁ・・・(*´▽`*)
10月15日山形の風物詩、芋煮を作り、芋煮会を行いました。
みんなで手分けして材料を切っていきます。
慣れた手付きで手際よく芋煮が完成していきます。
大鍋二つにいっぱいの芋煮が完成しました。なんでも沢山つくると美味しいですね!
芋煮と一緒に秋の名物きのこの炊き込みご飯と天ぷらです!
私は初めて食べた、紅しょうがの天ぷらがとても美味しかったです。
みなさんで作った芋煮は、昔から変わらない味で大変美味しくお腹いっぱい食べました。
芋煮を通して秋を味わうことができた一日となりました!
秋の大運動会(認知症対応型通所介護)
10月13日あかねヶ丘ケアセンターにて秋の大運動会を行いました。
ご利用者それぞれ赤、白のチームに分かれ紅白のはちまきをして競い合いました。
皆さんはちまきをしてやる気にあふれています。
第一種目は玉入れ合戦です。
皆さん子供の頃を思い出し、気迫あふれる玉入れ合戦となりました。
ご利用者と共に赤、白の玉を数えて…
白組50点、紅組50点
なんと同点でした!!
第2種目はボール渡しリレーです。
ピンポン玉を次の人に渡していくゲームになります。
先ほどの玉入れ合戦とはまた雰囲気が…
白熱ではなく集中して皆さん真剣な眼差しでした!。
ボール渡しリレーは白組の勝利でした♬
昼食はおにぎりと唐揚げ、卵焼きなど運動会のお弁当風のお食事でした。
昔の運動会の風景を感じて頂けた様でした。
午後からは職員による運動会です。
全身タイツで紅白にチーム分けし
ぐるぐるバットやリンボーダンス、炭酸一気飲み、目隠し書道等の競技を行いました。
皆さんから「がんばれー」と声援を受け大盛り上がりな職員運動会となりました。
運動会終了後には皆さんに記念品の贈呈を行いました。
ご利用者及び職員共に大盛り上がりで楽しめた運動会となりました。
9月16日(月)敬老会のイベントを開催しました‼
久しぶりの登場!皆さんから大好評のあれが復活🌟
敬老の日という事で笑って頂こうと
職員で2人羽織を行いお祝いをさせていただきました!(^^)!
🍙おにぎりを食べて頂こうと思いましたが上手には行きません!
逆に指を嚙まれてしまいました💦
お出かけ前に綺麗にお化粧しましょう♡
あれれ?いろいろとズレてます(笑)
でも皆さんから「きれいだ~」との声が飛び交い嬉しそう♬
綺麗にお化粧し、カフェへお出かけ☆彡
シュークリームを食べようと思いましたが食べられず
顔がクリームだらけになってしまいました(#^^#)
ご利用者の皆さん大笑いです!!!
お昼ご飯は敬老会特別メニューです♬
お赤飯、マグロやサーモンのお刺身、果物など
どれから食べようかと迷っているご利用者もおられました#(^^)#
沢山の食べ物がありお腹いっぱいになりました‼
敬老会のお土産には、
これからますますの健康を心より願い
長寿饅頭をプレゼントさせて頂きました♡
皆さん大変喜ばれておりました!(^^)!
にぎやかに楽しく笑った一日でした‼!#(^^)#!
9月10日(火)きのこハンバーグ作りを行いました‼
今回も感染症予防の兼ね合いから、職員が中心となり料理を行いました。
気候もようやく涼しくなり食欲が湧いて来る時期です!
皆さんにオススメ🌟腸活に最適!きのこたっぷりのあんかけソースをかけた豆腐ハンバーグを作りました♡
ハンバーグは玉ねぎ、ひき肉、豆腐、パン粉、卵を良くこねて混ぜ合わせ、
手で綺麗な小判型になるよう形を整えました。
沢山の舞茸、しめじ、えのき、エリンギを切ってだし汁で煮つけ、
ハンバーグの上にかけるあんかけきのこソースが出来上がりました!
フライパンやホットプレートなどで
火が中まで通るようハンバーグをゆっくりと焼きました❣
キツネ色の焦げ目のついた美味しそうなハンバーグの完成‼
皿にハンバーグを乗せ、脇にはレタスを添えます。
ハンバーグの上からきのこが沢山入ったトロミのあんをかけ完成(^_-)-☆
皆さんより、
「柔らかくて美味しい」「きのこが沢山入っていて美味しいな。」
「お肉でお腹いっぱいになりそうだな。」などと好評の声が聞かれました♬
皆さん、秋の味覚を堪能され美味しく召し上がって頂きました#(^^)#‼
9月1日(日)かぼちゃのきんつば作りを行いました。!(^^)!
今回は感染症予防の兼ね合いから職員が中心となり調理を行いました。
小さく切ったかぼちゃを蒸かし、袋に入れよく潰し、柔らかいかぼちゃに仕上げました。
次にかぼちゃを絞り出して一個ずつ食べやすい大きさにしました。
かぼちゃの中に皆さん大好きなあんこを入れて形を整えました。
ライスペーパーで包み、最後にホットプレートで焼き目をつけました。
😋美味しく甘いかぼちゃのきんつばが出来上がりました♡
この時期ピッタリの和菓子です‼
皆さん3時のおやつ時、出来上がったかぼちゃのきんつばを召し上がられ、
「柔らかくて美味しいな~」「モチモチしててうまいな」などの好評の声が聞かれました♬
自宅でも簡単に出来ますので皆さんもぜひ作ってみてくださいね。‼(^^)‼