東棟デイサービス 10月の空き情報
東棟デイサービスの空き情報です。
土曜日、日曜日も年末年始、GW、お盆等も全て365日、営業しております!!!
おはようございます。
気づけば明日から10月。秋分の日も過ぎて暗くなるのが早くなってきているようにも感じられる季節になってきました。
作業療法士の髙橋です。
日課として、 毎日散歩されて過ごしているご利用者さん。訪問看護から通所リハビリをご利用されるようになりました。
背中や腰の手術を受けて思うように歩けない!
散歩が続けられるか不安になると、体幹のトレーニングやコグニバイクを使ってリハビリに取り組まれています。また、積極的にもご自身のトレーニングメニューにも取り組んでいます。
29日、吉田稔様の
誕生日会を行いました!
主役の吉田さん…
こんなに深々と挨拶をしてくださり
誕生日会開始!
お寿司に、オードブルにフルーツに
吉田様の好きな物ばかり♪
待ちに待ったプレゼントを
ご夫婦で開けられました!
ご本人が欲しいと言っていた
衣装ラックをプレゼント
させて頂きました!
なんとまさかのカツラ登場!!
「若い時は(髪の毛)あったんだよ」
と皆様を笑わせてくださいました。
最後はみんなでパシャリ☆
これからも元気に長生きしてください!!
東ユニットでは21日(月)に
敬老会を行いました‼
先ずは皆さんに、もって菊を
散らして頂きました。
★☆★☆★
《本日のメニュー》
・赤飯
・芋煮
・鯉のカルシウム煮
・菊のお浸し
「鯉やっこくて、んまい!」
「もう芋煮の時期なんだがした~?」
など、いつもより会話が弾みました♪
★☆★☆★
今年の米寿は2名。
山形市から米寿の賀詞を頂きました!
おめでとうございます!
★☆★☆★
ほんの気持ちですが
色紙とクッションをプレゼント
させて頂きました‼
皆さんほんとにいい笑顔!
午後からは紅白まんじゅうで
長生きを祈願♪
これからも一緒に楽しく
たくさん笑って
過ごしていきましょう!
19日(土)西ユニットでは敬老会を行いました!
山本さんがお花を生けて下さいました。
〈本日のメニュー〉
・ちらし寿司
・お吸い物
・キンメダイの煮つけ
・茶碗蒸し
「こだい、んまいのいいの?」と言いながらも
皆さん完食されてました☆
―・-・-・-・-・-・-
少しばかりですが職員からプレゼントを!
かわいいバスタオルを
プレゼントさせて頂きました!
ぜひ使って下さいね☆!
これからも元気に長生きしてください!
敬老の日というこで、日頃の感謝を込めて職員一同お祝いを致しました。
厨房からはお祝い昼食です。
特製海鮮丼!!
午後からは職員による劇、夕鶴の披露です。
皆さん、これからも元気にあかねヶ丘ケアセンターデイサービスにいらして下さいね。
あかねヶ丘ケアセンターデイサービスでは秋のお彼岸入りにおはぎ作りを行いました。
皆さんご自身でできることを手分けをして納豆とゴマおはぎを作りました。といっても皆さんテキパキとなんでもできちゃいます!!!
秋の食材を使った鍋を作りました。
ご利用者の方から、きのこ4種類をさいて頂いたり、キ ャベツやネギを切って頂きました。他にも里芋・鮭などの秋の食材をたくさん入れました。
昼食で秋鍋を召し上がって頂き、秋を堪能して頂きました。
おはようございます。
朝の気温20℃と先月と比べて、上着をはおらなければ肌寒いく、涼しい日が続いていますね。
本日は新たに広報誌が出来上がりました。
認知症短期集中リハビリテーション
生活行為向上リハビリテーション
リハビリマネジメント加算Ⅳ(要介護認定者対象)
提供しているリハビリ内容を掲載しておりますのでご覧ください。
ホームページだけでなくFacebookでも日々のリハビリの様子を更新して参りますのでご覧ください。
五節句とは、江戸時代に定められた5つの式日(今でいう祝日)をいいます。
古来、奇数は縁起の良い陽数、偶数は縁起の悪い陰数と考え、その奇数が連なる日をお祝いしたのが五節句の始まりで、めでたい反面悪いことにも転じやすいと考え、お祝いとともに厄祓いもしていました。
中でも一番大きな陽数(9)が重なる9月9日を、陽が重なると書いて「重陽の節句」と定め、不老長寿や繁栄を願う行事をしてきました。
重陽の節句は、今では五節句の中でも影が薄くなりましたが、五節句を締めくくる行事として、昔は最も盛んだったといわれています。
あかねヶ丘ケアセンターデイサービスでは重陽の節句に菊風呂を行いました。季節に合わせた○○風呂行っております!!!