あかねヶ丘ケアセンター 認知症デイサービス
4月6日(木)いちご白玉作りのイベントを開催しました。
白玉粉に加える冷凍いちごを1袋ふんだんに使い、まるごとミキサーに掛けていちごムースに仕上げました。




白玉粉にペースト状のいちごを加えてなめらかになるまで、手でこねて1口大に丸め真ん中を少しくぼませいちご白玉を作りました。
皆さん、役割を持って手際よく作っておられました。





いちご白玉に添えるいちごを慣れた手つきで切っていただきました。


鍋にお湯を沸かし白玉を入れ浮いてきたら冷水に入れ、いちご白玉を冷やします。

水を切ったいちご白玉を器に4~5入れイチゴ、あんこ、ホイップクリーム、黒蜜を加え盛り付け完成。‼
とても美味しそうないちご白玉が出来上がりました。

皆さん、美味しく召し上がられ春の味覚を楽しまれておりました。




さて、次回は何を作りましょうか。 ‼
あかねヶ丘ケアセンター 認知症デイサービス
4月9日にイースター祭にてスコッチエッグハンバーグ作りを行いました(^^)/
皆様に役割を持って頂き協力して作って頂きました。





皆様よりハンバーグのたねを混ぜて頂き茹で卵に付けて頂きました😆

焼くのに少々時間はかかりましたが上手にスコッチエッグハンバーグを作る事が出来ました😋




皆様、「美味しく出来たね」「美味いね」等話されながら昼食に召し上がられておりました😛
あかねヶ丘ケアセンター 認知症デイサービス
4月13日(木)山形方面にお花見ドライブに出かけてきました。
桜は満開です。
天気も良く絶好の花見ドライブ日和です。

黄砂も多く飛んでいるので、馬見ヶ崎堤防の桜、護国神社の桜、馬見ヶ崎プールジャバ周りの桜をゆっくり眺めながらドライブを行いました。



花見の記念撮影は車から降りて綺麗に咲いた桜の前でおこないました。!(^^)!





「来年もまた来たいな。」と話しながら満開の桜でご利用者の皆さん、満足されたご様子でした。
これからもいろいろな所にでかけましょうね。‼ (*^^*)
リハビリテーションセンター「らくせい」デイケア
おはようございます。
まもなく5月に入りますが、山形では田植えや果樹の準備が盛んに行われ始めました。
作業療法士の高橋です。
来月から新型コロナウイルスの取り扱いについて、国の方針が変わりますが、私たちリハビリテーションセンターらくせいでは、引き続き、マスクの着用を行いながらサービス提供を行って参ります。
「コロナウイルス感染が心配」
「長い時間、その場で過ごすのが心配」
との声に対して、
感染対策も行いながら、食事や入浴を提供得せず、短時間でのサービス提供を行っていますので、安心してご利用いただけます。
見学等は随時、受け付けておりますので、事前に電話でお問い合わせ下さい。

あかねヶ丘ケアセンター デイサービス
春なので…桜餅を作りました。



今回はゼラチン、食紅を入れて水分を多くしてご飯を炊き
ラップに挟んで潰して俗に言う「半殺し」状態のご飯にして
餡子を包みました。
最後に桜の葉で巻いて完成です。
モチモチのご飯の食感がなんとも美味しかったが、
次回は餅米か道明寺粉で作りましょう…!!

先週天気も良かったので、
「桜を観に行こう」との話になり、第一弾として
護国神社~馬見ヶ崎の河原へとドライブに出かけております。





次回も、天候に相談しながら第二弾を計画しております。
あかねヶ丘ケアセンター デイサービス
クラフトテープで作ったガーベラと薔薇と葉っぱでフラワーBOXを作成しました。

皆様、思い思いにガーベラと薔薇を並べ自分だけのフラワーBOXが出来ました。




リハビリテーションセンター「らくせい」デイケア
こんにちは作業療法士の高橋です。
今日から4月に入り、新年度が始まりました。
リハビリテーションセンター「らくせい」では、新たに入職されたスタッフもおります。
見学等も随時受け付けておりますのでメッセージや連絡を事前にください。

あかねヶ丘ケアセンター 認知症デイサービス
3月12日(日)ホワイトデーイベントを開催しました。
ホワイトデーのデザートとして苺のチーズケーキ作りをしました。
皆様、慣れた手つきでチーズケーキの中に入れる苺を切っていただきました。


この作業意外と疲れますがご利用者の方々協力し合って頑張って行って下さいました。




春の味覚、苺をふんだんに入れて美味しい苺のチーズケーキの完成です。

この時期ピッタリの甘酸っぱい苺のチーズケーキを美味しく召し上がられておりました。





ホワイトデーでしたが男性も女性も楽しまれたイベントでした。
あかねヶ丘ケアセンター 認知症デイサービス
個別機能訓練
【両脚の腿上げ運動】
《効果》
①下半身の筋肉を鍛えることで、足の血流が促進されます。
➁全身の血流が良くなり、肩こりや浮腫みの解消につながります。
③立って行った場合は、交互に足を上げ下げする為片足で真っ直ぐ立つ事で、体幹を鍛える効果があります。


椅子に座っても、立ってでも行うことができ、テレビを見ながら簡単に出来るリハビリですので皆さんもご自宅で挑戦してみて下さいね。‼