2月といえば・・・
みなさんは何を思い出しますか?
2月3日には
あかねヶ丘ケアセンターでも迫力満点の鬼退治を行いました。
また、バレンタインも一足早く行いました。
手づくりのチョコはやはり楽しいですねー。
みなさんは何を思い出しますか?
2月3日には
あかねヶ丘ケアセンターでも迫力満点の鬼退治を行いました。
また、バレンタインも一足早く行いました。
手づくりのチョコはやはり楽しいですねー。
2月3日(金)あかねケ丘に恰幅の良い赤鬼と棍棒を持った青鬼が襲来!!!
皆様で鬼退治です。童心に返り本気で鬼退治をしておられる姿も…皆様の白熱ぶりにさすがの鬼達もたじたじです。。。
鬼退治を行い無病息災と長寿をお祈りいたしました。
最後には改心した鬼達が頭をさげて謝ると頭を撫でて諭して下さいました。
鬼まで手なずけてしまう皆様。さすがは年の功といった所でしょうか。
無事、鬼達は帰っていきましたとさ。めでたしめでたし。(=^・^=)
今日は節分ヽ(^。^)ノ
お昼は皆様に恵方巻きを作ってもらいました。「私はこれ!、あとエビとマグロ」「漬物入れればうまいよ~!」とそれぞれ好きな物を入れて手作り恵方巻きを手に北北西を向いて「せーの!」でガブリ☆彡
皆様、「うまいな~!」「最高!!」と笑顔です(^_-)-☆
その後は…。リアルな鬼?般若?に「この~!!!」「鬼出てけ!!ほれ!」とおもいっきり豆を投げていました(;一_一)
夕方からは豊烈神社に出掛けて。酉年の入居者様が境内より、参拝客へ「鬼は~そと!福は~うち!!」と豆まきをされました。
その後は、皆様の健康祈願、家内安全を御祈祷して頂きました。「今年一年いい年だなこりゃ~」「百歳まで頑張るべな」と約束されておりました(*^。^*)
1月28日毎年恒例の紅白鍋合戦を行いました。今回は”塩白湯鍋”と”カレー鍋”です。
皆様、協力して材料の白菜・人参・大根・キャベツを切り、きのこをほぐし…テキパキと作業して下さいました。
ご自宅ではキッチンに立たない男性利用者様も、この時ばかりはエプロンと三角巾を付け張り切っておられました。
昼食では2種類の鍋とご飯でいつもに比べて量が多かったですが、皆様ペロリと完食されておられました!!
来年の紅白鍋は何を作ろうか、今から楽しみですね)^o^(
「今日はさくらんぼカフェに行きましょう。」との事でグループホームの皆さん、行ってきました\(^o^)/
行く前に「さくらんぼ食べれんだべ?」
「今の時期あるが~、あっても高いべ」と少し勘違いされております。(●^o^●)
カフェでは「さくらんぼ食べらんねんが…。」と残念がっておりましたが、卓球台を見つけ!!!「久々にするべな」と卓球大会です。応援団からは「お~上手だ!おばちゃん!」「昔やってたな~」「ほれ!!」と応援され楽しまれました。
相談員の方と昔の趣味や仕事の話をされ。帰りには「また連れて来てな~」と大変楽しい時間を過ごすことが出来ました(^_-)-☆
1月10日(火)山形の初市に合わせ、だんご木を作成しました。
絵馬に今年の抱負を書いて頂き一緒に飾りました。
平成29年1月2日(月) 今年も諏訪神社に初詣に行って参りました。
皆様、思い思いに”健康”や”長寿”・”家族”の事等、神様にお祈りしておられました。
防原の季分屋でエビフライ定食を皆で食べて「こだい大きいエビフライ初めてだ~!」と驚きながら満腹に!!
その後は山形市の初市へヽ(^。^)ノ
「これ買うからまげろ~!兄ちゃん!!!」と交渉をしてまけてもらい(*^。^*)「初飴も買うべ~」と購入して満面の笑みです。
グループホームに戻ってから早速だんご木作りをしました。
「いや~きれいにできだ!」「すばらしいね、これで一年健康だ」と喜ばれておりました。
元旦。
お昼に昨年皆さんが作って下さったおせち料理を食べました。作っている様子です。
こんな感じで全てが手作り。昆布巻き、黒豆、数の子豆、栗きんとん、などなど(#^.^#)
そして、午後より初詣に行って来ましたヽ(^。^)ノ
「ここは去年も来たね」「今年もこれて良かった、一年仲良くしましょ!」(^_-)-☆
と皆さんお話しされておりました。
ブログをご覧の皆さん、今年もさまざまな活動報告をしていきますので楽しみにして下さい\(^o^)/
「本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。」
12月25日(日)あかねケ丘ケアセンターにもサンタさんとトナカイさんがやってきました。
ビンゴ大会を開催し皆様にあかねケ丘のサンタより景品を贈呈。