リハビリテーションセンター「らくせい」デイケア
こんにちは!リハビリテーションセンター「らくせい」相談担当の船田です。寒さを感じることが多くなり、木の葉もだんだん色づいてきました。
さて、ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、リハビリテーションセンター「らくせい」は、こころのクリニック山形に併設した通所リハビリテーション事業所です。合計6名(うち、1名はかわいい男の子を子育て中!)の理学療法士・作業療法士が在籍しています。入浴や食事提供はなく、短時間(2~3時間)で集中したリハビリを定期的に実施していく事で、機能の維持回復を図ることが出来ます。ご利用者一人ひとりに対して、担当制をしいており、その担当リハビリ職員が、心身機能の評価内容やご利用者・ご家族の希望等に沿ってリハビリ計画を作成し、それに基づいて、一人当たり約20分間の個別リハビリを実施しています。マシンを中心とした運動ではなく、ご利用者一人一人に合わせたオーダーメイドのリハビリを提供しています。身体リハビリの他、認知機能のリハビリテーションも実施しています。
「自分で出来ることを増やしていきたい!」「リハビリだけを集中して行いたい!」「リハビリを受けてもっと元気になりたい!」等とお考えのご利用者の思いに沿ったサービスを提供致します。
興味のある方や該当するご利用者を担当しているケアマネージャーの皆様、ぜひ、こちらまでご連絡ください。
こころのクリニック山形 リハビリテーションセンター「らくせい」 TEL:023-682-7575


暫くぶりに暖かかったので、近くの公園まで散歩に行ってきました





色づき鮮やかです

「気分いいね~。まだちぇできてな」
と笑顔で話されておりました
少し前になりますが・・・
9月16日に東西ユニット合同で「敬老会」を開催致しました。
最年長の入居者様に乾杯の音頭を取って頂きました


「こだいんまいの食えるんだら、毎日敬老会すっべ」
など、冗談交じりの会話も楽しまれておりました
あかねヶ丘ケアセンター 認知症デイサービス
職員のご自宅に赤しそがいっぱいなっているとのことで
・
・
・
ご利用者と一緒に赤しそジュース作りを行いました!!
①まずはご利用者より赤しそを枝からちぎって頂き…






②ちぎった赤しそをご利用者より鍋に煮て…

③煮だした赤しそエキスに砂糖や酢を足して赤しそジュースの完成♪

9月中に何度も赤しそジュース作りを行い
皆さんの水分補給で美味しく召し上がりました!
あかねヶ丘ケアセンター 認知症デイサービス
9月18日敬老の日に敬老会を行いました。
日頃の感謝の気持ちを添えて
皆さんにイニシャルの刺繍を施したハンカチをプレゼントさせて頂きました。






皆さんぜひ使って下さいね♪
♬
♪
♬
そして昼食も敬老会特別メニュー




赤飯や刺身、芋煮等といったちょっと豪華なお食事に・・・
みなさん「美味しい!」「今日来てよかった!」と
大好評でした!
!
⁉
!
午後からはボランティアの方よる“南京玉すだれ”のお披露目会を行いました。







拍手喝采で
実際にご利用者も触れて見たりと満喫した敬老会となりました。
ボランティアにきて下さった「カモミール」の皆さんありがとうございました!
リハビリテーションセンター「らくせい」デイケア
朝晩の気温が低いですが、日中の気温が30℃以上と残暑が厳しい毎日が続きますね。
こんにちは作業療法士の髙橋です。
今回は病院から退院されて、直ぐに当通所リハビリテーションをご利用された利用者様についてお伝えします。
股関節人工骨頭置換術、大腿骨骨折により病院でリハビリを受け、当施設をご利用されました。
「公共バスに乗れるようにしたい。」「100m先まで歩いて買い物に行きたい。」と目標に向けてリハビリに取り組まれ、現在では買い物や公民館で行われる集会にも参加され充実した生活を送っていらっしゃいます。
早期のリハビリ介入により、生活の質も改善されご本人も満足されていらっしゃいます。
当通所リハでは、目標の維持や改善が行えるように今後もリハビリ提供して参ります。
#シームレス
#退院後のリハビリテーション
#山形市
#通所リハビリテーション
#楽聖会
#リハビリテーションセンターらくせい


あかねヶ丘ケアセンター デイサービス
9月18日は敬老の日
という事で…毎日、ご利用者を敬っておりますが、
改めて敬老会イベントを開催しました。
午前中はご長寿体操・脳活性プログラム・口腔体操を行いました。

昼食はお祝い御前でした。

そして午後からは山形出身の花岡和香さんと花岡エンジェルスの皆様による歌謡ショー!!



生の歌声に鳥肌が立ちっぱなしでした。

以前歌手をされていた花岡さんと顔なじみのご利用者より花束贈呈を行いました。
来年の敬老の日はどんなお祝いになるかお楽しみに♪
あかねヶ丘ケアセンター 認知症デイサービス
8月20日一年に一度の一大イベントである<夏祭り>を開催しました‼
昨年はコロナウイルス流行により、恒例の夏祭りが3年間中止となり、私達もとても残念でした。
今年こそは盛大に楽しんでいただきたいと願い、懸命に計画・準備を行ってきました!
では、大変盛り上がった夏祭りの模様をご紹介したいと思います(^^)v
午前中は縁日回りを楽しまれました♬
今年の縁日は…〖メダカすくい〗〖射的〗〖水ヨーヨー〗です!
まずは、初の試みである〖メダカすくい〗!

活き活きとした本物のメダカに皆さん驚かれながらも、「こりゃ!こっちさ来い!」「ありゃ~逃げた~」「釣った釣った!」などと夢中になってすくっているご様子がたくさん見られました( *´艸`)


一番多くすくった方は・・・なんと!8匹!!お祭り後はデイサービスで大切に飼っています♬
ぜひメダカを見に来て下さいね♡
次は〖射的〗です!にこちゃんマークが書いてある風船や的に目掛けて、鉄砲を撃ちまくりました!


皆さん簡単に撃ち抜かれ、ビックリでした( ゚Д゚)


最後は〖水ヨーヨー〗です!色とりどりの綺麗な水ヨーヨーがたくさん☆彡
今年はこよりで釣るのではなく、特製釣り竿で釣っていただきました。

なかなか釣れず苦戦する方もいらっしゃいましたが、お孫さんやひ孫さんにお土産にと頑張りました‼


昼食は夏らしいメニューで・・・冷たい肉そば、おいなり、きゅうりの一本漬け、フランクフルト、フライドポテト、コールスローをご用意しました(^^♪
きゅうりの一本漬け、フランクフルト、フライドポテトは皆さんにお手伝いしていただきました!


盛沢山の昼食に皆さん大満足のご様子で、いつにも増して食が進んでおられました♡


今年の午後からの演目は・・・盆踊り大会で~す!!
職員は浴衣と甚平を着飾り、櫓の周りを皆さんと一緒に踊りました♬





四方山会に所属している職員による花笠踊りも披露しました❀
櫓を組んで、太鼓の音頭に合わせて、力強く踊ってくださいました!!




今日一日でた~くさんの素敵な笑顔を見ることができ、私達も感激の一日でした☆彡
また来年の夏祭りも盛大に開催したいと思いますので、ぜひお楽しみに~(^^)v♬♬
あかねヶ丘ケアセンター 認知症デイサービス
8月7日フルーツ牛乳寒天作りを行いました。
フルーツ盛沢山でイチゴ、キウイフルーツ、みかん、パイン、白桃、黄桃を使用しました。
皆さん「昔牛乳寒天よく作ったけな~」「昔牛乳寒天息子好きで作ったけな~」とどこか懐かしい気持ちの中
手際よく皆さん手伝って下さりました。
フルーツを丁寧に切って下さったり…


寒天に入れる砂糖の量を計って下さったり…


寒天の生地を溶かして下さったり…

皆さんで協力して
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
とても写真映えするまたインスタ映えする
フルーツ牛乳寒天の完成です!


目で見ても楽しめるとてもおいしいフルーツ牛乳寒天となり
皆さんおやつ時においしく召し上がられました。


今度はどんな写真映え(インスタ映え)するものを作るかは乞うご期待で♡