缶掴みゲーム
今月のあかねヶ丘ケアセンターでは、手先の運動として、『缶掴み下ゲーム』を行っております。
マジックハンドを使ってバランスの悪い紙皿の上に乗せていきます。
缶やペットボトルは滑るので掴む加減も難しいです。見た目より簡単な様で意外と難しいです。
皆さん乗せていく順番等作戦をたてて集中して取り組まれていました。
今月のあかねヶ丘ケアセンターでは、手先の運動として、『缶掴み下ゲーム』を行っております。
マジックハンドを使ってバランスの悪い紙皿の上に乗せていきます。
缶やペットボトルは滑るので掴む加減も難しいです。見た目より簡単な様で意外と難しいです。
皆さん乗せていく順番等作戦をたてて集中して取り組まれていました。
先日の事です。
この日は、お楽しみ会と称し、かき氷パーティーを行いました。
昔ながらのかき氷機を使い、職員が懸命に氷かきを行いました。
皆様には、好みのシロップ等を選んで頂き、トッピングも盛り盛りで召し上がって頂きました。
皆様、大盛りのかき氷をペロッと召し上がり、「おかわり欲しいけど、なにすっかなぁ。」と大好評でした。
あかねヶ丘ケアセンターに大きなお客様がいらっしゃいました。
セラピードッグのホクト君です。
とっても大きな秋田犬ですが、おとなしい優しいワンちゃんです。
皆さん初めは大きくておっかなびっくりでしたが、すぐに「めんこいなー。」「おとなしいな。」と撫でたり、声を掛けていらっしゃいました。
あかねヶ丘ケアセンターでは時々セラピードッグと触れ合う機会を設けています。
ホクト君、また来てくださいね。
8月13日皆さんが畑で育てた野菜を使用し、山形名物しそ巻き&だし作りを行いました。
女性ご利用者を中心に作成し、男性職員はおいしいしそ巻き&だしが完成するよう応援しました。(笑)
女性ご利用者の頑張りまた男性職員の応援により、美味しい山形名物しそ巻き&だし作りが完成しました。
出来上がったしそ巻き&だしは昼食でおいしく召し上がりました。
今日のあかねヶ丘ケアセンターは、大収穫の茄子を使って調理レクレーションを行いました。
『だし』や『浅漬け』も沢山作ったので、本日は『麻婆茄子』を作りました。
沢山のナスを切って頂き、大鍋2つ分もありました。
皆さんで途中味見をしながら完成しました。
皆さん、「おいしい!」とペロッと完食されました。
HPをご覧の皆様、こんにちわ
居宅介護支援事業所 ケアマネージャー の空き状況のお知らせを致します。
7月16日時点の空きは、4 件となっております。
その他、受け入れ可能件数は、5 件となっております。
お気軽にご相談下さい
残暑厳しい毎日ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
あかねヶ丘ケアセンターの皆様は、夏バテもなくお元気に過ごされております。
今日は、皆様にご家族様へ宛てて絵手紙の残暑見舞いを書いていただいております。
皆様思い思いの色を塗り、ご家族様へ文章をしたためていらっしゃいました。
畑に植えたきゅうりとなすも大分収穫量が増えてきましたので、浅漬けばかりでなく、待望の『だし』作りをしました。
皆様慣れた手つきで次々と千切りにして下さっております。
ボウルにたっぷり出来上がりました。
お昼に皆様で召し上がって頂き、「うまいなぁ。」「皆で作らねど、こんなに切らんねっけ。」「やっぱり夏はこれだなぁ。」と大好評でした。まだまだ収穫できるので、また作りましょうね。
7月29日(土)あかねヶ丘ケアセンター夏祭りを開催致しました。
午前中は皆様外の屋台にてかき氷やパイン串、ジュースや水ヨーヨーすくいと屋台めぐりを楽しまれました。
朝は雨ふりでしたが皆様屋台めぐりをされるころには天気に恵まれ、屋台を通してお祭り気分を味わって頂く事が出来ました。
午後からはちびっこ四方山会により花笠踊りを披露して頂きました。
子供達が真剣に花笠踊りを披露している姿を皆様手拍子しながらも集中して見入っておられました。
踊りが終わると…
ちびっこ四方山会の方々に「すごく良かったよ」「上手だね」と迫力満点の踊りに皆様感動されたご様子でした。
おやつにはスイカ割りを行いました。
皆様日頃のストレスを発散するかのように、力いっぱいスイカを叩かれる姿が見受けられました。
皆様のご協力により、見事真っ二つにスイカを割ることができました☆
今年の夏祭りは食を通してまた花笠踊りを通してご利用者より“夏”を味わって頂く事ができました。
また地域の方々、ご家族、ボランティアさんと多数の方よりご協力頂きまして本当にありがとうございました。
また来年も盛大に夏祭りを開催致しますので、皆様お楽しみに♪
今日は調理レクレーション?
いえいえ、これは『計ってみよう何グラム?』というレクレーションです。
お題に出したグラム数を自分の勘を頼りにボウルにビーズを入れていきます。
「このくらいかな。」「まだまだ。」と周囲の方も応援され、和気あいあいとしながらも、真剣にグラム数を競い合いました。
意外と難しいものですね。