春のパン祭り(認知症対応型通所介護)
午後のおやつ作りとして、フレンチトーストとサンドイッチを作りました。
利用者様、皆で協力し合って卵を溶き、パンを切ったり、具材を挟んでくれたりして
一生懸命作って下さいました。
午後暖かい陽気の中、ピクニック気分で美味しく召し上がっておられました。
午後のおやつ作りとして、フレンチトーストとサンドイッチを作りました。
利用者様、皆で協力し合って卵を溶き、パンを切ったり、具材を挟んでくれたりして
一生懸命作って下さいました。
午後暖かい陽気の中、ピクニック気分で美味しく召し上がっておられました。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、彼岸が明けてから暖かな日が続くようになっております。
あかねヶ丘ケアセンターでは、春の装飾作りを行いました。
パーツを組みわせ、思い思いの色合いの桜のモビールを作られました。
来月は花見ドライブを予定していますが、お部屋に飾って一足先にお花見して下さいね。
3月18日 晴れて暖かい午後の日曜日
県民の森方面へドライブに行ってきました。
行く途中に雪をまとった月山が遠くに見えながら車は西に向かって進みます。
20分くらい走り山を登り県民の森に到着するも山道には雪がまだまだ残っており
ビックリ!! 近くの沼も厚い氷が張っておりました。
帰りに恋人岬に寄って記念撮影
春になるとドライブが多くなりますね。
今日は天気もよく暖かい一日でした。
あかねヶ丘グループホームでは、季分屋へ外食に出掛けてきました。
イタリアンオムライスや和風ハンバーグを召し上がり、「んまい、んまい。」と
みなさんたくさん召し上がられ談笑しながら楽しく過ごしました。
ちょっと前の話ですが、3月14日はホワイトデーでした。
あかねヶ丘ケアセンターでは、ホワイトデーの特製どんどん焼作りを行いました。
ホワイトデーと言う事で、男性利用者様にも積極的に参加して頂きました。
特製の生地に、特製のソースを作りました。
生地の巻き方も皆様綺麗に巻いていました。
ホワイトデーなので、グリーンとピンクのカラフルなどんどん焼に仕上がりました。
皆様「どっちの色も美味しい!!」とおかわりされていました。
「満腹だ~。」「ご飯いらねなぁ。」大満足のご様子でした。
3月になり、暖かい日が続くようになりました。
あかねヶ丘グループホームでは、外食会と雛人形見学へ。
外食会では、皆様のご要望のお寿司を食べにくら寿司へでかけました♪雛人形見学では、「あらー、きれいだねえ。」と皆様喜ばれておりました。
雛人形の前で写真を撮り、楽しい外出となりました。
現在、あかねヶ丘居宅介護支援事業所では
4名のケアマネジャーが在籍しております。
数名様分の空きがございますので
お気軽にお問い合わせ下さい。
お待ちしております。
3月の誕生会を行ないました!
誕生者の方は皆様よりハッピバースデイ―の歌のプレゼントを受け取ると、「ありがとうございます」と涙ぐまれておりました。
そして、メッセージカード、お花のプレゼントを受け取り大変喜ばれておりました。誕生日のお祝いはいくつになってもうれしいものです。目指せ白寿!!
3月のとある日、山形まなび館と紅の蔵へドライブに出掛けました。
3月と言う事で、雛人形や吊るし雛が展示されていました。
皆様思い思いに見学されていました。
「きれいだね~」「来てみて良かった」「家のど同じだ」と話がはずまれていました。
最後はお雛様の前で記念撮影を行いました。
ご利用者様の皆様に人気の脳活性トレーニングとして、クロスワードパズルがあります。
皆様一生懸命に考え、ピタリと当てはまると満面の笑顔が生まれます。
あかねヶ丘ケアセンターでは、毎月新しい脳活性トレーニングを提供させて頂いております。
今月は、クロスワードの他に、しりとり計算や日本語今昔等楽しみながら参加して頂いております。