豊烈神社大祭・打毬見学に行って来ましたヽ(^。^)ノ
秋晴れの中、本日は豊烈神社大祭に行って来ました。
参拝して、御神酒を頂き「お酒美味しいな」と皆さん飲まれておりました。御神輿の前で神輿会の方々と豊烈神社の法被を着て記念撮影(*^。^*)その後は打毬を見学されました。「きれいな馬だね!」「私初めてみっだんだ。」と皆さん楽しく見学されておりました。
「今年も祭り終わった~」「来年も皆でくっぺな」「んだ!あたりまえ」と約束されておりました。
秋晴れの中、本日は豊烈神社大祭に行って来ました。
参拝して、御神酒を頂き「お酒美味しいな」と皆さん飲まれておりました。御神輿の前で神輿会の方々と豊烈神社の法被を着て記念撮影(*^。^*)その後は打毬を見学されました。「きれいな馬だね!」「私初めてみっだんだ。」と皆さん楽しく見学されておりました。
「今年も祭り終わった~」「来年も皆でくっぺな」「んだ!あたりまえ」と約束されておりました。
敬老会にて幸せを呼ぶ小鳥を作成しました。
小鳥の体はハマグリを使用し、ちりめん布で可愛く飾りました。
ボンドで眼や羽を付ける細かな作業は苦労しましたが、
出来上がった可愛い小鳥に皆様、満足気でした。
来年の敬老の日にはどんなおもてなしを行おうかと
今から職員で相談しております。
上山のかかし祭りに行ってきました。沢山のかかしに「すごいね!本物の人みたいだ!」「ゴジラだど!ゴリラみだいだね。」と様々なかかし見て「私はこのかかしが好きだ~」と好みのかかしを選んでおられました。
案山子祭りを後にして、目指すはおやつを食べられる場所ですヽ(^。^)ノ
「中條饅頭だべ!上山だもの」と饅頭を購入したのち、途中の寒河江屋せんべいにて手焼きせんべい体験をされました。
「出来たてのせんべいっておいしいね~」と皆さん美味しく召し上がられました(*^。^*)
9月21日、天童のふる里観光果樹園さんにぶどう狩りに行ってきました。
前日まで雨が降っていましたが見事に晴れて、ホッとしました(^_^)
皆さん、ニコニコと笑顔で「甘くておいしい」「もっと食べたい」と次々にぶどうを食べていました。
お土産もいただき、「また来たいね」と喜んでいました。
ふる里観光果樹園の皆さんありがとうございました(^O^)/
利用者様と秋の作品作りを行いました。うさぎのお月見は「うさぎ・月・お団子」は貼り絵で仕上げました。
長寿の木は利用者様の手形を葉に見立てております。これからも皆様と一緒に素敵な作品を沢山作って参ります。お楽しみに。
今日は、秋晴れのお天気でした(^^♪
あかねヶ丘グループホームでは、外食ドライブへ出掛けてきました!
まずは、六椹八幡神社のお神輿の前で、写真を一枚撮りました♪
その後は、お参りをして神社内を散歩しました。
弓道をしていたり、出店も多く入居者様は「色々やってるねえ。」と驚かれておりました!(^^)!
その後は、スシローにて昼食を召し上がり、「いやあ、んまかった。満足だぁ!」と喜んで頂けました。食後のドライブは、悠想の丘へ出掛けました(*^_^*)
山形市内を眺め、「きれいだねえー。」とゆったりしたひとときを過ごしました。
そして秋と言えば、、、食欲の秋(^u^)!ということで、今日のおやつは、スイートポテトをホームで
食べました~(*^^)v
皆様ぺろりと召し上がっておりました♪
夏から事業所の畑にて手塩にかけて育てたさつま芋の収穫を行いました。ひょろひょろの小さな物もありましたが、綺麗なさつま芋が採れました。収穫後は皆様で大学芋を作り「美味しい。」と大好評でした。来年も楽しみですね。
重陽の節句とは、平安時代に中国から伝わった節句で「菊の節句」とも呼ばれています。
菊は古来より不老長寿の薬草と信じられていました。長寿を祈って、菊の花を浸した菊酒を飲んだり、花びらを乾燥させて菊枕を作り香りを楽しんだそうです。
当認知症対応型通所介護では、菊風呂を提供し、菊茶を楽しみました。皆様、入浴中に菊を愛で互いの長寿をお祈りしました。
8月23日(火)南イオンにドライブに出かけてきました。
ウインドショッピングの後は、トイザラス前のイートインコーナーでソフトクリームを食べました。
子供達も沢山遊びに来ており、皆様可愛い子供達に目を細めておられました。
8月6日(土)毎年恒例のあかねヶ丘ケアセンター夏祭りを開催致しました。
今回の夏祭りではお祭り気分を味わって頂くために、午前中屋台(かき氷、どんどん焼き、パイン串、キュウリ1本漬け等の提供を行い、皆様好きな物をそれぞれ選び注文されておりました。午後からにおきましては縁日(射的、輪投げ、ひも引き)を行いました。今年は例年になく地域の方々、ご家族、介護支援専門員と40名以上の沢山の方々より夏祭りに参加して頂き、大変ありがとうございました。