明けましておめでとうございます。‼
今年もどうぞよろしくお願いいたします😲
さて1月8日諏訪神社へ初詣に出かけてきました(#^^#)
天候に恵まれ晴天の中、また三が日を過ぎておりましたので人もまばらで初詣日和でした!


諏訪神社の境内で鐘を鳴らし皆さん思い思いに手を合わせてお参りされておりました。#(^^)#
「今年も元気で過ごせます様に・・・」




日当たりの良い所でちょっとひと休み。

ご利用者の皆さん健康、長寿、家族の事等、神さまに願いが伝わったかな~。
今年1年皆さまにとって良い年になります様に。‼(^^)‼
12月25日クリスマス会を行いました。
今年もあかねヶ丘ケアセンターに
サンタクロースとトナカイがやってきました!!。


皆さんサンタクロースとトナカイからクリスパスプレゼントもらい
「この年なってからクリスマスプレゼントもらうと思わなかったけ~」と
恥ずかしながらも大変喜んで頂くことができました。





昼食はクリスマス特別メニューで
ピラフや骨付きの鶏唐揚げ等、皆さんに美味しく召し上がって頂きました♡。






午後からはご利用者のご家族、ご利用者のご家族から紹介して頂いたボランティアの方
よりサックスや二胡による演奏会を開催いたしました。
その他にも職員によるフルート演奏、ご利用者によるピアノ演奏等、Xmas音楽一色で
音楽を通して季節を感じることができ、また涙を流されるご利用者もいらっしゃりました♫









おやつにカップケーキを召し上がり
1日を通して最大限にクリスマス気分を味わうことができた一日となりました。
来年もあかねヶ丘ケアセンターにサンタクロースが来るかは乞うご期待!
12月14日ピザパーティーを行いました。
皆さんに材料を切る作業や炒めて下味をつける作業、
ピザ生地に材料を載せる作業などそれぞれ役割を持って頂きピザ作りを開始しました♪










トマト味とホワイトソース味の2種類のピザを作りました。
皆さんで協力して作ったピザを後はオーブンで焼いてできあがり!




皆で作ったピザは
お店で食べるピザの何倍も美味しく感じました♡






皆さんおかわりして召し上がられたりと大変好評でしたので
また次回も〇〇パーティーを企画したいです♬。
6日野菜を使った壁掛け作りを行いました。
実施したきっかけは職員が野菜の芯を切った際に断面がお花に見えたため
ご利用者と一緒に何か作品を作りたいとの思いで実現しました。
野菜は小松菜・チンゲン菜・ピーマン・ししとう・レンコン・おくら等の芯の部分やヘタの部分と
普段は捨ててしまう部分を使用しました。




皆さん「これがいいかな~。あっちがいいかな~」と迷いながらも個性を生かした素敵なデザインに仕上がり、
世界に一つだけの壁掛けを完成することができました。



野菜スタンプ壁掛けの完成作品です。
皆さんご自宅に飾って頂ければありがたいですね♪


野菜の芯や蔕は日頃捨ててしまう部分でありますが、様々な活用方法があると感じることができた活動(SDGsですね♪)でした。
2日おやつバイキングを行いました。
お店に来た雰囲気を味わって頂けるよう、おやつと飲み物のメニュー表を作成し
オーダー制のバイキングスタイルで実施しました♪
皆さん「どれにしようかな~」と楽しみながら
また迷いながら選ばれておりました☆



皆さんそれぞれ注文したおやつとドリンクを満喫され
「次はこっち食べてみるかな~」「こっちの方が美味しそうんねがよ~」と
談笑しながらおかわりされるご様子もありました♪


沢山のスイーツを召し上がり、心もお腹も満たされたおやつバイキングとなりました♡
10月16日(月)秋の大運動会のイベントを開催しました。!(^^)!
秋の大運動会を開催するにあたり、
職員みんなでどのような競技がご利用者と一緒に楽しく盛り上がるのかを考え準備を行ってきました。
まず最初は紅組と白組の組頭による
選手宣誓を行いました。‼



そして第一種目は「玉入れ」です。
紅組と白組に分かれ、籠を目がけて玉を投げます。ガンバレー。
‼



第2種目は「お玉でたま送りゲーム」です。
お互いにたまを落とさないよう慎重に慎重に!



第3種目は「綱引き」です。
お互いに力と力のぶつかり合い!
紅組、白組負けるな~。そーれ!そーれ!


最後に紅組、白組分かれての「応援合戦」!
皆さん全身を使って力いっぱい応援♪



そして続いては
・
・
・
・
・
職員同士の運動会!
小学生に変装し、紅組と白組に分かれ体を張って競技に挑みました。
まず第一関門は…「グルグル・ひらひらリレー」
棒を持って10回周り、目がグルグルと回っている中
上から落ちてくるテッシュを掴む競技です!
これが目が回ってなかなかテッシュを掴めない…

そして第2関門は…「炭酸グビグビ早口言葉」
炭酸飲料を一気飲みしたのちに
「カエルぴょこぴょこみぴょこぴょこ。あわせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ」と
げっぷが出てしまいそうでなかなか難しい…


そして最後の第3関門は…「10倍激辛カレー早食い」
激辛カレーにガラムマサラを大量に入れた激辛カレーの早食い競争!
辛くてオイシ―‼。みんな涙がボロボロでした…

ご利用者、職員ともに
白熱した戦いを繰り広げた結果
・
・
・
紅組の優勝で幕を閉じました。‼#(^^)#
最後は大運動会に参加して下さった皆様に
金メダル授与を行い笑顔溢れる1日となりました。




準備を頑張った職員として
ご利用者の笑顔を沢山引き出すことができた幸せな時間盛り沢山の大運動会でした。‼(^^)‼
10月8日(日)芋煮会のイベントを行いました。!(^^)!
今回は醤油味の芋煮と塩味の芋煮、2種類の芋煮を作りました。‼
皆様、慣れた手つきで芋煮の具材であるネギなどの野菜を切って頂きました。


「これなら俺もしてける!」と男性ご利用者も一緒に
キノコなどを食べやすいようにほぐして下さいました☆



秋の味、覚里芋と舞茸、ゴボウ、肉、ネギを
ふんだんに入れた美味しい芋煮の完成です。‼
醤油味の芋煮は牛肉を山盛り入れ、
塩味の芋煮は豚肉を山盛り入れお肉盛りだくさんの芋煮となりました♡

昼食時完成した芋煮を皆さん召し上がられ
「美味しいね~」「昔は家で良く作ったけな~」との声も聞かれました。



醤油味の芋煮、塩味の芋煮どちらが美味しい芋煮か甲乙つけがたいくらい
どちらも美味しく、和気あいあいとした温かい芋煮会となりました。(#^^#)‼
10月5日アップルパイ作りのイベントを行いました。
皆さまに役割を持って頂き、協力して作っていただきました。
リンゴを小さく切り砂糖を入れ柔らかくなるまでの煮つめ
シナモンを少々入れて混ぜ合わせて頂きました。!!


パイ生地の周りに少々水を付けリンゴのあんを包むのですが、
リンゴのあんがはみ出してしまってなかなか上手には行きません。
この作業意外と難しいんですよね…。




きれいに出来上がったリンゴのあんを包んだパイを焼いたら出来上がりました。
アップルパイの完成です。!(^^)!

ご利用者の皆様より「美味しく出来たね」「リンゴの味がするね」等
話をしながら美味しく召し上がられておりました。!




この時期ピッタリの甘いアップルパイを召し上がれ
皆さん大変満足でした(*^^*)‼
9月10日西蔵王展望台ドライブに出掛けました。
天候にも恵まれ晴天の中
みんなで車に乗り込みレッツゴー♪

展望台から眺める山形市内の景色はとても素晴らしかったです!
施設内での活動も楽しいですがやっぱり外へお出かけするのは楽しいですね♪


お花も沢山咲いておりました☆



季節を感じられる楽しいドライブになりました。
これからもみんなで色々な所にドライブへ出かけましょうね♡
9月7日さつま芋のタルト作りを 行いました。
ご利用者が主体となり、
茹でたさつまいもの皮を剥いて頂いたり、潰してもらいました。




次に潰したさつまいもに牛乳、砂糖、生クリームなどを加え生地を作り
タルト型に詰め込みました。

最後に
生クリームをホイップして飾り付けて出来上がり。





ご利用者皆さん美味しそうに召し上がられ、
食を通して季節を感じてもらうことができました。