医療法人社団 楽聖会(らくせいかい)

サイトマップ個人情報保護方針お問い合わせ

あかねヶ丘ケアセンターの認知症対応型デイサービス
スタッフブログ

お花見ドライブ(認知症対応型通所介護)

4月13日(木)山形市馬見ヶ崎方面に桜のお花見ドライブに出かけてきました。

 

天気も大変良く絶好のお花見ドライブ日和です。 :-P 

馬見ヶ崎河川敷沿いの桜や護国神社、山形市馬見ヶ崎プールジャバの桜をゆっくりと眺めながらドライブを行いました。‼

途中、馬見ヶ崎ジャバプールに立ち寄り一休みです。

記念撮影やおやつを食べてピクニック気分の様です。 ;-) 

「来年もまた来て見たいな」「もっと見たいな」と話をしながら満開の桜でご利用者の皆さん大満足されたご様子でした。#(#^^#)#

今度はまた違った色々な場所に行き桜を見に出かけましょうね。‼

苺のレアチーズケーキ作り(認知症対応型通所介護)

4月14日苺のレアチーズケーキ作りイベントを開催しました。 :-P 

皆様、慣れた手つきでチーズケーキの上に飾る苺を切って頂きました。!

チーズケーキの材料になる生クリーム、クリームチーズ、レモン汁をボールに入れて混ぜて頂きました。

この作業意外と疲れますがご利用者の皆様、協力し合って頑張って下さりました。

春の味覚苺をふんだんに入れて美味しい苺のレアチーズケーキの完成です。‼

甘酸っぱい苺のレアチーズケーキを美味しく召し上がって下さっておりました。(#^^#)

皆さん、大満足のご様子です。(*^^*)

春の季節にピッタリのお菓子です。簡単に美味しくできますので是非、ご家庭でも作って楽しんで見て下さいね。 :-D 

 

春のスパゲティ作り 菜の花のスープスパ (認知症対応型通所介護)

3月17日認知症対応型通所介護にて春のスパゲティ作りを行いました。

スープの材料を包丁で切ります。きのこなどは手で細かくします。

材料を炒めて、スープを入れスープスパの素を作ります。

スパゲティを茹でて、スープの素をかけて出来上がり。

昼食時間に皆で召し上がりました。

菜の花の入った季節の味覚はとても美味しく食を通して季節を味わって頂くことができました♪

あれ…また写真が一枚もない?何ででしょう?

今回デジカメを新しく購入したところ、画質があまりにも良すぎてしまい画像をブログに取り込むことができませんでした…(残念)

ホワイトデーチョコ作り(認知症対応型通所介護)

3月12日認知症対応型通所介護にてホワイトデーのチョコ作りを行いました。

ナッツやドライフルーツ、ホワイトチョコレートなどを刻みます。

ホワイトチョコレートを湯煎にかけて溶かします。

溶かしたホワイトチョコレートに刻んだナッツやドライフルーツを混ぜます。

混ぜたチョコをラップに包み細長くサラミのようにまるめます。

冷蔵庫で冷やし固めます。のち薄く切って出来上がり。

おやつの時間に皆でおいしそうに召し上がっております。

バレンタインに続きチョコレート菓子作りを行いました。少し慣れた方もおり,

利用者と職員ともに楽しみながら作業できました。この時期を感じるイベントになりました。

あれ…写真が一枚もない?何ででしょう?

今回デジカメを新しく購入したところ、画質があまりにも良すぎてしまい画像をブログに取り込むことができませんでした…(残念)

 

 

ひな祭り(認知症対応型通所介護)

3月3日ひな祭りを開催しました!

道明寺粉を使った3月のお菓子、桜餅作りを行いました。

あんこを丸めて頂きましたが皆さん上手で

丸く均一に丸めて下さいました♪

一番難しかったのは道明寺粉でお餅を作る作業でした。

時間がたつと固くなってしまうため、スピードとの勝負でした!

あんこをお餅で包んで、桜の葉の塩漬けで包んでできあがり!

包む作業が皆さん大変そうでしたが、職員と共に頑張って包んでもらいました。

うまく出来ると嬉しそうな笑顔みられました。

おやつの時間にお茶と共にみんなで召し上がりました。

3月の季節を感じるイベントになりました。

梅の花飾り作り🌸(認知症対応型通所介護)

19日季節の花『梅』にちなんで、梅の花飾り作りを行いました❀

細く切った画用紙を爪楊枝でクルクル巻き付けて、梅の花びらを一つ一つ作りました。

皆さんとても器用で手早く巻き巻きされていました。

その花びらを5つ並べて梅の花が完成します。

赤とピンクの2種類を作り、その周りに和柄や金色の折り紙を小さく切り散りばめました☆彡

とても細かい作業で苦戦する方もいらっしゃいましたが、

完成した作品を見て、「うう~素敵だや~」「いただけるの?」「きれい♬きれい♬」などと

皆さんより好評のお言葉をいただきました!

ご自宅に飾って下さっている方も多く、私共も嬉しいかぎりです♡

フライング節分イベント ~恵方巻作り&豆まき~(認知症対応型通所介護)

少しフライングで2/1節分イベントを行いました。

毎年恒例の恵方巻作り!今年は・・・『カリフォルニアロール』です☆

皆さん、カリフォルニアロールをご存知でしょうか?

カリフォルニアロールとは一番外側が海苔ではなく、お米になるように巻きます。

ご利用者の皆さんも聞いたことがない方が多く、作る前に説明をさせていただき作り始めました。

まずは、材料を切る作業を手分けして行いました。

切りずらい物も丁寧に上手に切って下さいました。

具材は・・・

きゅうり、カニカマ、卵焼き、そして初の試み・・・いわしの生姜煮を入れました!外側のお米にはとびっこをまぶしました。

順番に巻いていき、とっても立派な恵方巻が完成しました☆彡見た目も綺麗♪♬

皆さんからは「おいしい~」「食べやすいな~」などのお声が聞かれました。

外側がお米だととても食べやすいと大好評でした!

細巻きも『梅しそきゅうり巻き』と『ツナマヨ巻き』の2種類を作り、大満足していただけました(*^-^*)

3日の節分当日は豆まきを行いました。

赤鬼、青鬼に向かって本気で玉を投げ、悪を払って福を呼び込みました!!

皆さん悪い鬼をやっつけられましたかね♪(笑)

♡バレンタインチョコ作り♡(認知症対応型通所介護)

少し早いですが2/11バレンタインチョコレート作りを行いました♪

役割を分担して一緒に協力し作業して下さいました。

チョコレートを湯煎する時はお湯が入らないように丁寧に…

皆さんとても上手です!

クランチチョコレートには欠かせないには、、コーンフレークです!

コーンフレークをすり棒で細かく砕いたら、溶かしたチョコレートに投入します。

ちなみに・・・コーンフレークの他にパン粉を加えるとお子さんやご年配の方にも食べやすい硬さになりますのでおすすめです♪

食べやすい大きさに丸く形を整えて並べて、冷蔵庫で冷やせば出来上がりです。

ジャーン!!おいしそう♪♪そして可愛い♡

サクサクと食感が良く、皆さんの笑顔からおいしさが伝わってきます(*^-^*)

「初めて食べた~うまい!」「おいしいね~」「もう一つないが~?」などと大好評のお言葉が聞かれました。

来年はなにを作ろうかな~?お楽しみに~♡

だんご木作り(認知症対応型通所介護)

1月14日だんご木作りを開催しました。 :-P 

 

「だんご木」は1年の福を呼ぶ縁起物とされております。

あかねヶ丘では安全で扱いやすい色々のカラーの紙粘土を使用しております。‼

 

 

団子の他にも縁起物の恵比寿、千両箱、打ち出の小槌、小判、鯛など

色紙で制作した物の飾りつけを行いました。 :-P 

 

 

団子木の完成。 :-P 

団子木と一緒に記念撮影を行いました。(*^^*)

 

 

室内に飾ると正月気分満載です。 :-) 

「あかねヶ丘に福が来るように。」‼(^^)‼

初釜、白玉ぜんざい作り(認知症対応型通所介護)

1月11日(木)初釜と白玉ぜんざい作りを行いました。 :-P 

 

午前中は白玉ぜんざい作りです。

皆さまに役割を持っていただき、協力して作って頂きました。(⁑^^⁑)

最初は白玉粉を手でこねる作業です。‼

 

 

白玉粉を練った物を1口大に丸め真ん中を少しくぼませて白玉を作りました。!

 

 

ぜんざい作りでは粒あんとこしあん、砂糖をブレンドして美味しいあんの出来上がりです。(^^)

 

 

午後からは初釜にてお茶の中嶋先生が来て下さり初釜を開催しました。‼

ご利用者の皆さんそれぞれ上手にお茶を点てておりました。 ;-) 

 

 

今回の初釜のおやつは「白玉ぜんざい」です。

ご利用者の皆さんで午前中に手作りして下さいました。(#^^#)

 

 

とても良い初釜を開催することができました。‼(*^^*)‼

 

スペシャルコンテンツ

お知らせ

  • 介護:023-647-6630
  • 医療:023-681-6226
お問い合わせフォーム