少しフライングで2/1節分イベントを行いました。
毎年恒例の恵方巻作り!今年は・・・『カリフォルニアロール』です☆
皆さん、カリフォルニアロールをご存知でしょうか?
カリフォルニアロールとは一番外側が海苔ではなく、お米になるように巻きます。
ご利用者の皆さんも聞いたことがない方が多く、作る前に説明をさせていただき作り始めました。
まずは、材料を切る作業を手分けして行いました。
切りずらい物も丁寧に上手に切って下さいました。


具材は・・・
きゅうり、カニカマ、卵焼き、そして初の試み・・・いわしの生姜煮を入れました!外側のお米にはとびっこをまぶしました。


順番に巻いていき、とっても立派な恵方巻が完成しました☆彡見た目も綺麗♪♬

皆さんからは「おいしい~」「食べやすいな~」などのお声が聞かれました。
外側がお米だととても食べやすいと大好評でした!


細巻きも『梅しそきゅうり巻き』と『ツナマヨ巻き』の2種類を作り、大満足していただけました(*^-^*)
3日の節分当日は豆まきを行いました。

赤鬼、青鬼に向かって本気で玉を投げ、悪を払って福を呼び込みました!!




皆さん悪い鬼をやっつけられましたかね♪(笑)
少し早いですが2/11バレンタインチョコレート作りを行いました♪


役割を分担して一緒に協力し作業して下さいました。
チョコレートを湯煎する時はお湯が入らないように丁寧に…
皆さんとても上手です!

クランチチョコレートには欠かせないには、、コーンフレークです!
コーンフレークをすり棒で細かく砕いたら、溶かしたチョコレートに投入します。


ちなみに・・・コーンフレークの他にパン粉を加えるとお子さんやご年配の方にも食べやすい硬さになりますのでおすすめです♪
食べやすい大きさに丸く形を整えて並べて、冷蔵庫で冷やせば出来上がりです。

ジャーン!!おいしそう♪♪そして可愛い♡

サクサクと食感が良く、皆さんの笑顔からおいしさが伝わってきます(*^-^*)


「初めて食べた~うまい!」「おいしいね~」「もう一つないが~?」などと大好評のお言葉が聞かれました。
来年はなにを作ろうかな~?お楽しみに~♡
1月14日だんご木作りを開催しました。
「だんご木」は1年の福を呼ぶ縁起物とされております。
あかねヶ丘では安全で扱いやすい色々のカラーの紙粘土を使用しております。‼


団子の他にも縁起物の恵比寿、千両箱、打ち出の小槌、小判、鯛など
色紙で制作した物の飾りつけを行いました。


団子木の完成。
団子木と一緒に記念撮影を行いました。(*^^*)




室内に飾ると正月気分満載です。
「あかねヶ丘に福が来るように。」‼(^^)‼
1月11日(木)初釜と白玉ぜんざい作りを行いました。
午前中は白玉ぜんざい作りです。
皆さまに役割を持っていただき、協力して作って頂きました。(⁑^^⁑)
最初は白玉粉を手でこねる作業です。‼




白玉粉を練った物を1口大に丸め真ん中を少しくぼませて白玉を作りました。!



ぜんざい作りでは粒あんとこしあん、砂糖をブレンドして美味しいあんの出来上がりです。(^^)

午後からは初釜にてお茶の中嶋先生が来て下さり初釜を開催しました。‼
ご利用者の皆さんそれぞれ上手にお茶を点てておりました。



今回の初釜のおやつは「白玉ぜんざい」です。
ご利用者の皆さんで午前中に手作りして下さいました。(#^^#)




とても良い初釜を開催することができました。‼(*^^*)‼
明けましておめでとうございます。‼
今年もどうぞよろしくお願いいたします😲
さて1月8日諏訪神社へ初詣に出かけてきました(#^^#)
天候に恵まれ晴天の中、また三が日を過ぎておりましたので人もまばらで初詣日和でした!


諏訪神社の境内で鐘を鳴らし皆さん思い思いに手を合わせてお参りされておりました。#(^^)#
「今年も元気で過ごせます様に・・・」




日当たりの良い所でちょっとひと休み。

ご利用者の皆さん健康、長寿、家族の事等、神さまに願いが伝わったかな~。
今年1年皆さまにとって良い年になります様に。‼(^^)‼
12月25日クリスマス会を行いました。
今年もあかねヶ丘ケアセンターに
サンタクロースとトナカイがやってきました!!。


皆さんサンタクロースとトナカイからクリスパスプレゼントもらい
「この年なってからクリスマスプレゼントもらうと思わなかったけ~」と
恥ずかしながらも大変喜んで頂くことができました。





昼食はクリスマス特別メニューで
ピラフや骨付きの鶏唐揚げ等、皆さんに美味しく召し上がって頂きました♡。






午後からはご利用者のご家族、ご利用者のご家族から紹介して頂いたボランティアの方
よりサックスや二胡による演奏会を開催いたしました。
その他にも職員によるフルート演奏、ご利用者によるピアノ演奏等、Xmas音楽一色で
音楽を通して季節を感じることができ、また涙を流されるご利用者もいらっしゃりました♫









おやつにカップケーキを召し上がり
1日を通して最大限にクリスマス気分を味わうことができた一日となりました。
来年もあかねヶ丘ケアセンターにサンタクロースが来るかは乞うご期待!
12月14日ピザパーティーを行いました。
皆さんに材料を切る作業や炒めて下味をつける作業、
ピザ生地に材料を載せる作業などそれぞれ役割を持って頂きピザ作りを開始しました♪










トマト味とホワイトソース味の2種類のピザを作りました。
皆さんで協力して作ったピザを後はオーブンで焼いてできあがり!




皆で作ったピザは
お店で食べるピザの何倍も美味しく感じました♡






皆さんおかわりして召し上がられたりと大変好評でしたので
また次回も〇〇パーティーを企画したいです♬。
6日野菜を使った壁掛け作りを行いました。
実施したきっかけは職員が野菜の芯を切った際に断面がお花に見えたため
ご利用者と一緒に何か作品を作りたいとの思いで実現しました。
野菜は小松菜・チンゲン菜・ピーマン・ししとう・レンコン・おくら等の芯の部分やヘタの部分と
普段は捨ててしまう部分を使用しました。




皆さん「これがいいかな~。あっちがいいかな~」と迷いながらも個性を生かした素敵なデザインに仕上がり、
世界に一つだけの壁掛けを完成することができました。



野菜スタンプ壁掛けの完成作品です。
皆さんご自宅に飾って頂ければありがたいですね♪


野菜の芯や蔕は日頃捨ててしまう部分でありますが、様々な活用方法があると感じることができた活動(SDGsですね♪)でした。
2日おやつバイキングを行いました。
お店に来た雰囲気を味わって頂けるよう、おやつと飲み物のメニュー表を作成し
オーダー制のバイキングスタイルで実施しました♪
皆さん「どれにしようかな~」と楽しみながら
また迷いながら選ばれておりました☆



皆さんそれぞれ注文したおやつとドリンクを満喫され
「次はこっち食べてみるかな~」「こっちの方が美味しそうんねがよ~」と
談笑しながらおかわりされるご様子もありました♪


沢山のスイーツを召し上がり、心もお腹も満たされたおやつバイキングとなりました♡
10月16日(月)秋の大運動会のイベントを開催しました。!(^^)!
秋の大運動会を開催するにあたり、
職員みんなでどのような競技がご利用者と一緒に楽しく盛り上がるのかを考え準備を行ってきました。
まず最初は紅組と白組の組頭による
選手宣誓を行いました。‼



そして第一種目は「玉入れ」です。
紅組と白組に分かれ、籠を目がけて玉を投げます。ガンバレー。
‼



第2種目は「お玉でたま送りゲーム」です。
お互いにたまを落とさないよう慎重に慎重に!



第3種目は「綱引き」です。
お互いに力と力のぶつかり合い!
紅組、白組負けるな~。そーれ!そーれ!


最後に紅組、白組分かれての「応援合戦」!
皆さん全身を使って力いっぱい応援♪



そして続いては
・
・
・
・
・
職員同士の運動会!
小学生に変装し、紅組と白組に分かれ体を張って競技に挑みました。
まず第一関門は…「グルグル・ひらひらリレー」
棒を持って10回周り、目がグルグルと回っている中
上から落ちてくるテッシュを掴む競技です!
これが目が回ってなかなかテッシュを掴めない…

そして第2関門は…「炭酸グビグビ早口言葉」
炭酸飲料を一気飲みしたのちに
「カエルぴょこぴょこみぴょこぴょこ。あわせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ」と
げっぷが出てしまいそうでなかなか難しい…


そして最後の第3関門は…「10倍激辛カレー早食い」
激辛カレーにガラムマサラを大量に入れた激辛カレーの早食い競争!
辛くてオイシ―‼。みんな涙がボロボロでした…

ご利用者、職員ともに
白熱した戦いを繰り広げた結果
・
・
・
紅組の優勝で幕を閉じました。‼#(^^)#
最後は大運動会に参加して下さった皆様に
金メダル授与を行い笑顔溢れる1日となりました。




準備を頑張った職員として
ご利用者の笑顔を沢山引き出すことができた幸せな時間盛り沢山の大運動会でした。‼(^^)‼