鍋合戦(認知症対応型通所介護)
1月28日毎年恒例の紅白鍋合戦を行いました。今回は”塩白湯鍋”と”カレー鍋”です。
皆様、協力して材料の白菜・人参・大根・キャベツを切り、きのこをほぐし…テキパキと作業して下さいました。
ご自宅ではキッチンに立たない男性利用者様も、この時ばかりはエプロンと三角巾を付け張り切っておられました。
昼食では2種類の鍋とご飯でいつもに比べて量が多かったですが、皆様ペロリと完食されておられました!!
来年の紅白鍋は何を作ろうか、今から楽しみですね)^o^(
1月28日毎年恒例の紅白鍋合戦を行いました。今回は”塩白湯鍋”と”カレー鍋”です。
皆様、協力して材料の白菜・人参・大根・キャベツを切り、きのこをほぐし…テキパキと作業して下さいました。
ご自宅ではキッチンに立たない男性利用者様も、この時ばかりはエプロンと三角巾を付け張り切っておられました。
昼食では2種類の鍋とご飯でいつもに比べて量が多かったですが、皆様ペロリと完食されておられました!!
来年の紅白鍋は何を作ろうか、今から楽しみですね)^o^(
1月10日(火)山形の初市に合わせ、だんご木を作成しました。
絵馬に今年の抱負を書いて頂き一緒に飾りました。
平成29年1月2日(月) 今年も諏訪神社に初詣に行って参りました。
皆様、思い思いに”健康”や”長寿”・”家族”の事等、神様にお祈りしておられました。
防原の季分屋でエビフライ定食を皆で食べて「こだい大きいエビフライ初めてだ~!」と驚きながら満腹に!!
その後は山形市の初市へヽ(^。^)ノ
「これ買うからまげろ~!兄ちゃん!!!」と交渉をしてまけてもらい(*^。^*)「初飴も買うべ~」と購入して満面の笑みです。
グループホームに戻ってから早速だんご木作りをしました。
「いや~きれいにできだ!」「すばらしいね、これで一年健康だ」と喜ばれておりました。
12月25日(日)あかねケ丘ケアセンターにもサンタさんとトナカイさんがやってきました。
ビンゴ大会を開催し皆様にあかねケ丘のサンタより景品を贈呈。
山形の街並みにもイルミネーションが光り、クリスマスや年末の景色となりました。
さて、12月に入り寒さも一層増し外を見ると雪がちらつきております。
当センターでは、皆様に身体の芯から温まって頂くべく変わり湯を行っております。
”生姜風呂”お湯からあがった後も身体がポカポカすると好評でした。
”リンゴ風呂”職員の果樹園より傷のついたリンゴをもらい、お風呂に浮かべました。
お風呂に入れるには勿体ない美味しそうなリンゴで「旨そうだ。皆の垢もついて一層旨いな。」と冗談を言いながら、
あかねケ丘温泉を楽しまれておられました。
11月25日どら焼き作りを行ないました。
生地には抹茶を混ぜほんのり緑かかった香りの良い出来でした。
ホットプレート2台フル稼働です。利用者様は手際良く、次々にどら焼きの皮を焼き上げて下さいました。
餡子と栗・生クリームを挟み、豪華などら焼きとなり、ほっぺたが落ちてしまう程の美味しさでした。
11月8日 紅葉狩りドライブにて、もみじ公園と霞城公園に行って参りました。山形市内は丁度見頃で大変綺麗でした。
もみじ公園はもみじ狩りのお客様で賑わっており駐車場に駐車するのに苦労しましたが、庭園は大変綺麗で、圧巻の景色でした。利用者様より「茶道で清風荘に来たわ。」「結婚式ここでしたんだな。」と綺麗な景色と共に昔の記憶に思いを馳せておられました。
霞城公園では銀杏並木を眺め、旧済生館前にて記念撮影を行ないました。
11月3日(木)文化の日 あかねケ丘ケアセンター秋祭り「~食欲・芸術・そして団欒の秋~」を開催いたしました。
午前中は芋煮作り。醤油味の芋煮と庄内の味噌味の芋煮を作りました。
11月3日は、文化の日で祝日ですね(*^_^*)
あかねヶ丘は、秋祭りでした!(^^)!
東棟グループホームでは、午前中に山形の郷土料理♪芋煮作りと秋の味覚でおなじみのサツマイモを使ったスイートポテト作りを行いました★★今日の秋祭りの昼食メニューは、栗ごはん・芋煮・漬物・ほうれん草の胡麻和え・季節の果物【柿・りんご・ぶどう・みかん】と秋の味覚が盛りだくさんでした\(^o^)/!
季節の食べ物って美味しいですよね☆
「この柿あまーい!」と皆さん喜ばれておりました(●^o^●)
午後からは、貼り絵作りを行いました!
完成品がこちらです!!
皆さんにはこれが何に見えますか?
正解は・・・・
松茸と栗です(*^^)v☆彡
その後は、お茶とスイートポテトでお茶会を楽しみました(^v^)