演奏会(認知症対応型通所介護)
平成29年4月14日職員withボランティアさんによる演奏会を開催しました。
フルート&サックスの演奏に合わせ
「ふるさと」「りんごの唄」「瀬戸の花嫁」「おぼろ月よ」「北国の春」等計10曲以上
演奏に合わせて、みなさんの歌声があかねヶ丘ケアセンターいっぱいに広がりました。
最後には3度のアンコールに答えて下さり、ご利用者からは「生演奏はいいね」と
大変好評であり、また企画したいと思っております。
平成29年4月14日職員withボランティアさんによる演奏会を開催しました。
フルート&サックスの演奏に合わせ
「ふるさと」「りんごの唄」「瀬戸の花嫁」「おぼろ月よ」「北国の春」等計10曲以上
演奏に合わせて、みなさんの歌声があかねヶ丘ケアセンターいっぱいに広がりました。
最後には3度のアンコールに答えて下さり、ご利用者からは「生演奏はいいね」と
大変好評であり、また企画したいと思っております。
3月3日は桃の節句の雛祭りでした。あかねヶ丘にもお内裏様とお雛様の登場です。登場前の準備では着付けの出来るお母様達がテキパキと着物を着せて下さいました。
帯も綺麗にお太鼓結びにして下さり着付けして下さってお母様方も「久しぶりにやった。疲れた」との声が聞かれました。
お内裏様とお雛様2人並んですまし顔♪ ですね。
皆様、お内裏様とお雛様に扮して写真撮影を行い笑顔溢れる楽しい1日となりました。
2月23日たこ焼パーティーを行いました。
女性ご利用者が中心となってたこ焼作りを行いました。
普通のたこ焼のほかキムチ、チーズ、チョコレート!!も投入。
ご利用者より「お店できるくらい上手にできたね」との声も聞かれるくらい上手に完成しました。
色々な味のたこ焼の中でチョコレート味が一番人気でした。(意外ですよね)
2月3日(金)あかねケ丘に恰幅の良い赤鬼と棍棒を持った青鬼が襲来!!!
皆様で鬼退治です。童心に返り本気で鬼退治をしておられる姿も…皆様の白熱ぶりにさすがの鬼達もたじたじです。。。
鬼退治を行い無病息災と長寿をお祈りいたしました。
最後には改心した鬼達が頭をさげて謝ると頭を撫でて諭して下さいました。
鬼まで手なずけてしまう皆様。さすがは年の功といった所でしょうか。
無事、鬼達は帰っていきましたとさ。めでたしめでたし。(=^・^=)
今日は節分ヽ(^。^)ノ
お昼は皆様に恵方巻きを作ってもらいました。「私はこれ!、あとエビとマグロ」「漬物入れればうまいよ~!」とそれぞれ好きな物を入れて手作り恵方巻きを手に北北西を向いて「せーの!」でガブリ☆彡
皆様、「うまいな~!」「最高!!」と笑顔です(^_-)-☆
その後は…。リアルな鬼?般若?に「この~!!!」「鬼出てけ!!ほれ!」とおもいっきり豆を投げていました(;一_一)
夕方からは豊烈神社に出掛けて。酉年の入居者様が境内より、参拝客へ「鬼は~そと!福は~うち!!」と豆まきをされました。
その後は、皆様の健康祈願、家内安全を御祈祷して頂きました。「今年一年いい年だなこりゃ~」「百歳まで頑張るべな」と約束されておりました(*^。^*)
1月28日毎年恒例の紅白鍋合戦を行いました。今回は”塩白湯鍋”と”カレー鍋”です。
皆様、協力して材料の白菜・人参・大根・キャベツを切り、きのこをほぐし…テキパキと作業して下さいました。
ご自宅ではキッチンに立たない男性利用者様も、この時ばかりはエプロンと三角巾を付け張り切っておられました。
昼食では2種類の鍋とご飯でいつもに比べて量が多かったですが、皆様ペロリと完食されておられました!!
来年の紅白鍋は何を作ろうか、今から楽しみですね)^o^(
1月10日(火)山形の初市に合わせ、だんご木を作成しました。
絵馬に今年の抱負を書いて頂き一緒に飾りました。
平成29年1月2日(月) 今年も諏訪神社に初詣に行って参りました。
皆様、思い思いに”健康”や”長寿”・”家族”の事等、神様にお祈りしておられました。
防原の季分屋でエビフライ定食を皆で食べて「こだい大きいエビフライ初めてだ~!」と驚きながら満腹に!!
その後は山形市の初市へヽ(^。^)ノ
「これ買うからまげろ~!兄ちゃん!!!」と交渉をしてまけてもらい(*^。^*)「初飴も買うべ~」と購入して満面の笑みです。
グループホームに戻ってから早速だんご木作りをしました。
「いや~きれいにできだ!」「すばらしいね、これで一年健康だ」と喜ばれておりました。
12月25日(日)あかねケ丘ケアセンターにもサンタさんとトナカイさんがやってきました。
ビンゴ大会を開催し皆様にあかねケ丘のサンタより景品を贈呈。