節分と聞くと立春の前の日である2月3日が一般的ですが、今年はなんと124年ぶりに2月2日が節分の日です。
2日が節分となったのは、明治30年以来との事です。
ですがあかねヶ丘には、例年通り3日に鬼たちが現れました。





今日のお昼ご飯は節分の恵方巻をいただきました。
昼食の恵方巻をご利用者様自身で作っていきます。
ご飯に味付けを行ない、花びらの様に飾った巻物づくりを行いました。



皆様恵方を向きながら、黙々と召し上がられておりました。
お腹も膨れたところで、午後からは鬼の登場です。



勢いのある赤鬼、青鬼に引きを取らず
皆さん「鬼は外~」と豆をまいておられました。
皆さん気合十分
『鬼は外、福は内』の大きな掛け声とともに
今年も鬼退治成功です。
1月18日白玉ぜんざい作りを行いました!
白玉粉と絹ごし豆腐を加え、モチモチ食感の白玉に仕上げました!


完成しました♪
皆様より「美味しい」「体が温まる」とのお声聞かれ好評でした(^^♪



1月15日の小正月にだんご木作りを行いました‼
餅に見立てた紙粘土を皆様に丸め木にさしていきました。
色合いなどを考えながら飾り付けを行い、綺麗なだんごが出来ました!
また鯉や小判、打ち出の小槌も飾り付けました。




皆様思い思いに「無病息災」「豊作」また新型コロナウイルスが終息に向かう様に」と祈りを捧げられておられました!
最後にはだんご木と熊手と一緒に記念撮影を行い、お正月気分満載の1日となりました♪





変わり種 鍋作りを1月10日に行いました!
カレー豆乳鍋とたらちり鍋の2種類の鍋を皆様で協力して作りました‼
皆様慣れた手つきにて野菜を切って頂いたり、きのこや豆腐などを細かくして下さり分担して行いました。


カレー豆乳鍋はキャベツ、ねぎ、人参、しめじ、ブロッコリー、豚こま肉、豆乳、カレールー、白だし等。
タラちり鍋は生だら、白子、白菜、ねぎ、水菜、人参、豆腐、椎茸、白だし等。
を入れて皆様で楽しく作る事が出来ました。

出来上がり🎶
昼食時に皆様で頂きました!
「どっちも美味しい」「白子がいっぱい入っていて美味い」等、好評でした♪




12月のメインイベント『クリスマス会』を開催しました(^_-)-☆
今年もあかねヶ丘ケアセンターにサンタとトナカイがやってきて、
大盛り上がりのクリスマス会でした!!
クリスマスケーキは皆さんでデコレーションしました☆彡


層になっているスポンジケーキにイチゴジャムと生クリームを塗って頂きました。

表面にはたっぷりと生クリームを塗って、フルーツをちりばめました♡
チョコスプレーとアラザンでより一層綺麗に仕上げました!!


完成したケーキを見て、皆さんから「おぉ~!!!」という歓声があがりました(*´▽`*)

「おいしい!」「うまい!」「自分でしたのはよりおいしいな~」などの
声が飛び交い、皆さんで楽しく召し上がりました♡
そして、、今年もあかねヶ丘サンタ🎅がジングルベルに合わせて登場!!
毎年恒例のプレゼント贈呈タ~イム✨✨



皆さん満面の笑顔で喜んで下さり、私達も嬉しい限りです★


今年は残念ながらマスクサンタにマスクトナカイでしたが、
コロナなんかに負けない盛り上がりの中クリスマス会が無事に終了しました!
また来年も楽しいクリスマス会にしましょうね~(*^^)v🎶
本格的な冬に突入し、体も心も冷え切っているこの時期にピッタリ🎵
12月の旬の食材を使った、特製クリームシチューを作りました(*^^*)
12月の旬の食材といえば…『かぼちゃ』『ほうれん草』ですね!
ご自宅ではなかなか入れない食材なので、皆さん少し驚いたご様子でした
まずはそれぞれの食材を細かく切って頂きました。



旬の食材のかぼちゃとほうれん草も食べやすい大きさに🎵


大きな鍋でぐつぐつと煮込んでいきます!
とても良い匂いが漂ってきました♡



あまり味わったことのない味に驚きながらも、
「かぼちゃもおいしいね~!」「ほうれん草うまいな🎵」
と皆さん大満足のご様子でした(#^^#)
12月といえば、『クリスマス』ですよね🎵
そこで…クリスマス柄のコースター作りに挑戦しました!
使用するのはダイソーでも購入できる【プラ板】です。
あまり聞きなれない方も多いと思いますが、
とても簡単にキーホルダーなども作れちゃう優れものです。
まず、プラ板をコースターの形になるように丸く切り取ります。
丸く切ったプラ板にクリスマス柄の絵を描きます☆


綺麗に色づけした後、トースターで温めます。
すると…なんとビックリ ! みるみるうちに縮み、薄っぺらい板が頑丈な板に早変わり!!


ニスでコーティングした後、キラキラ✨輝くようにラメのマニキュアを塗りました(^^♪
さらに【レジン】という、表面が滑らかになるようなコーティング剤を塗り、
UⅤライトで固めました★



さあ!完成しました(*´▽`*)皆さんとても喜んで下さり、大成功でした🎶



11月16日は秋の旬の食材を使った「スイートポテト」作りを行いました
皆で皮をむき茹でて柔らかくなった芋をつぶします



そこに無塩バターや砂糖、生クリームを入れて混ぜた後、丸くします

そしてそしてなんと!それを餃子の皮で包みました(*^▽^*)
オーブントースターで焼いていき( ^ω^)・・・

とっても美味しそうに出来ました(#^^#)

皆さんで焼き立てのスイートポテトに生クリームを添えていただきました
外側がパリッとしてとっても美味しい~



やっぱり秋といえば『食欲の秋』ですね(*^^)v
11月10日は【秋の大運動会】を行いました!!
紅白に分かれてまずは選手宣誓


前半戦はご利用者の競技で、物渡しゲームと玉入れをしました




白熱した戦いを繰り広げ前半戦では同点のまま後半戦へ持ち込みました…
後半戦は職員同士の戦いです!!恒例となってきました小学生に変装し体を張って競技に挑みました(*`艸´)

題して『くるくる回って炭酸ぐびぐび借り物競争!!!』


コーラ500㎖の一気飲みはかなりこたえます💦💦

勝敗がつかず最後はあっちむいてほい!3本勝負で決着をつける事に 
皆さん涙が出るほど大爆笑でした(笑)

紅組の勝利で今年の秋の大運動会の幕を閉じました
皆さん寒い冬も「運動」と「笑う事」を心がけコロナやインフルエンザに負けない体作りをしましょうね☆彡
11月4日、牛乳パックを使った和紙の葉書づくりをしました
牛乳パックを2,3日水につけてふやかしたものを皆さんで剥がし、フィルムとフィルムの間にある中の紙を使います。


その紙を細かくちぎり水に浸してミキサーにかけます。



ふにゃふにゃになった紙を紙すきですきます。お好みで落ち葉を乗せて、乾燥させると・・・





オリジナルの綺麗な和紙の葉書が出来上がりました(*^▽^*)
とても秋らしく素敵な葉書です✨ちゃんとポストで送れるそうですよ♪お友達からこんな葉書でお手紙がくると嬉しいですね(*^^*)