梅雨に入りムシムシじとじとな天気になりましたが、
あかねヶ丘ケアセンターでは適度に体操をして適切に汗をかける身体作りを行っております。
先日、山形の暑い夏を乗り切るために
梅シロップ作りを行いました。

まずは、梅の頭?お尻?の軸取りをします。
保存用の瓶に梅と角砂糖を入れます。


リンゴ酢も一緒に入れて混ぜます。
あとは角砂糖が溶けて梅が漬かるのを待ちます。
現在は箱を被せ冷暗所で保管中です。
出来上がったら氷と冷水で割って飲みましょう!
今から楽しみですね♪
アスパラと筍、玉ねぎ、ベーコンを使い
トマトとガーリック味の春パスタを作りました。


パスタの付け合わせには、きゅうりとゆで卵とトマトのサラダです。
トマトは湯剥きをして食べやすくしました。


お店で食べたら良い値段が取れそうな仕上がりで職員も喜んでおります。
見た目だけでなく、肝心の味も大変美味しく出来ました!!

5月14日は母の日でした!
あかねヶ丘ケアセンター 通所介護でも
お母様方に日頃の感謝を込めてカーネーションの小物入れを
プレゼント致しました。
プレゼントとは言え、ご自分の物は機能訓練を兼ねて
ご自分で作成して頂きました。




最後になりましたが、お母様方いつもありがとうございます。
これからも素敵な笑顔を見せて下さいね♪
春なので…桜餅を作りました。



今回はゼラチン、食紅を入れて水分を多くしてご飯を炊き
ラップに挟んで潰して俗に言う「半殺し」状態のご飯にして
餡子を包みました。
最後に桜の葉で巻いて完成です。
モチモチのご飯の食感がなんとも美味しかったが、
次回は餅米か道明寺粉で作りましょう…!!

3月14日はホワイトデーという事で…
クッキー作りを行いました。



卵・バター・粉を混ぜる作業は力が必要で大変でしたが、
ご利用者にかわりばんこで行って頂きました。

型抜きしてオーブンで焼いて、おやつに召し上がりました。
苦労して作ったクッキーは一段と美味しかったですね!!
3月3日は桃の節句という事で…
デイサービスの玄関にお雛様とお内裏様を飾っています。
皆様で記念撮影を行いました。



お内裏様とお雛様の前に並び皆様、三人官女の様ですね!

山形では、七草粥ではなく納豆汁を食べますが、なぜなのでしょう…?
個人的には七草粥よりは納豆汁の方が好きですが…
という事で、納豆汁を作りました。
分担して材料を切って頂きます。


なめこを開け、ゴミ等を丁寧に取り除いて下さいました。



主役の納豆は刻んでまぜまぜ…


美味しく出来上がりました!
出来上がりの写真を撮る前に全部食べてしまい出来上がり画像がありません。。。
なので…また作りましょうね!!
新年明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します。


お正月行事として、福笑い・獅子舞・お屠蘇振る舞い
おみくじ引き等行っております。
2023年も、皆様にとって良き年となります様にお祈りしております。
12月25日はクリスマス☆
という事で…
皆様にツリーの飾り付けをして頂きました。

玄関もクリスマス一色になっております。

メリークリスマス(^_-)-☆