医療法人社団 楽聖会(らくせいかい)

サイトマップ個人情報保護方針お問い合わせ

あかねヶ丘ケアセンター デイサービス

機能訓練指導員の黒田です。今回は握力強化!!

ご自宅でもどこでも手軽に出来る運動をご紹介します。今回紹介するのは「握力を鍛える簡単トレーニング」です。実は「握力」は総合的な体力の指標となっており、最近では寿命や病気、認知症との関連もあると言われております。今回は2つ紹介しますので是非、やってみて下さいね!!

トレーニング1:グーパー運動
手を握ったり、開いたりする運動です。指を強く曲げる筋肉と伸ばす時の筋肉は異なります。曲げる時はぐっとしっかり曲げ、伸ばす時はしっかり伸ばすように意識し、最後まで屈伸しましょう。

トレーニング2:雑巾絞り
タオルを丸めたものを胸の前に持ち、雑巾絞りの要領でねじる動作です。両手でしっかりと握って、ぎゅっと絞りましょう。握力だけでなく手首の力も鍛えられます。

新型コロナウイルス感染予防強化!!

山形でも新型コロナウイルス感染症に罹患された方が二桁となり、施設でもクラスターも発生しております。

当あかねヶ丘ケアセンターのデイサービスでは、定時での検温・手洗い・うがい・マスク着用の他、

換気(ロスナイ換気扇設置)・光触媒実施、デイルームのテーブルにパーテーション設置して予防対策を万全にして

ご利用頂いております。

先日まではテーブルにシートで仕切りを設けておりましたが、パーテーションとなり対策を強化しました。

活動内容も変更している日もございます。

ご利用者にはご不便をおかけいたしますが、ご容赦下さい。

出来る事を確実に行い、来年は笑顔でお花見しましょうね!

あかねヶ丘ケアセンター東棟デイサービスの空き情報!!!

いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。

そんな方に!!とっておきの情報です。

なんと、あかねヶ丘ケアセンター東棟デイサービス、空きが出来ました。

詳しい詳細は、

生活相談員 風間 慎

まで連絡下さい!!

TEL023-647-6650です🌸

20210304112539576のサムネイル

🌸桜餅作り🌸

山形も暖かくなりめっきり春めいて参りました。

春のおやつと言えば桜餅!!という事で手づくりの桜餅作りを行いました。

粉と水と食紅を混ぜホットプレートで焼きました。

桜の葉の塩漬けで巻いて出来上がり!!

美味しく綺麗に出来上がりました。

来年もまた作りましょうね。

 

おらっちょ体操完成

 みなさん、こんにちは。あかねヶ丘ケアセンター東デイサービス機能訓練指導員の黒田です。ついに、4月から始動していた「南沼原発!ロコモ・フレイル予防体操普及プロジェクト」(おらっちょ体操)の動画が完成しました。昨年1月からの新型コロナウイルスの影響もあり,Zoomを使った打合せ・らくせいホールでの住民や社会福祉協議会の方々との要望をすり合わせながら、ロコモ・認知症・口腔の合わせて3つのパートに分かれた計40分の体操動画が完成しました。是非、出来るだけ多くの方にこの体操を視聴して頂き、身体機能の維持・向上に努めて頂きたいと思います。来年以降も、様々な体操を地域の方や、デイサービスの利用者様に提供し、情報発信していきますのでよろしくお願いします。

黒田聖文の!ワンポイントレッスン!!

皆さん、こんにちは。機能訓練指導員の黒田です。

今年の冬はまだまだ寒い日が続きそうですね。今日みたいに暖かければいいのですが、寒い日は外に出るのもおっくうになり、身体を動かすのも面倒に感じますよね。冬場は冷え性の方にとっては本当につらい時期です。そんな方に今回は足の血流を良くする、ストレッチをご紹介します。

※足指をほぐす
 (効果)椅子や床に座った状態で足指と足首をもみほぐすことで血流を良くします。
1.右足首を右手で持ち、左手で足の指を握る。
2.やや強めに足の指をもみながら、足首を10回回す。
3.足首を持つ手をふくらはぎに移し、ふくらはぎをもみながら足首を10回回す。この際、足の指ももみ続ける。
4.ふくらはぎをもみながら、足の指をもんでいた手で、足の裏全体をもみながら10回回す。
5.左足も同様に行う。

実は冬場の気温は夏場より人間の体温との差が大きいため、身体を温めるのにより多くのエネルギーを必要とします。意外かもしれませんが、実は冬こそダイエット・痩せやすい体を作るのに最適な時期なんです。私、黒田もダイエット中です。

是非、やってみて下さい!!

節分祭!!

今年は2月2日が節分でした。あかねヶ丘ケアセンターにも鬼がやってきました!

皆様で紅白の玉を投げて鬼退治です。

今年は力自慢のご利用者も鬼役を引き受けて下さり投げられた玉をこん棒で打ち返すというオモシロ場面もございました。

皆様に退治され鬼たちは改心して帰っていきました。

鬼と共に流行りの感染症も帰ってくれると良いのですが…

体調管理に努め元気に過ごしましょうね!

東棟デイサービス空き情報

2/6現在、満員御礼の日が増えてきました。ケアマネジャーの皆様のおかげです。

しかし、生活相談員の徳正がとことん相談に乗りますよ!!

ご連絡お待ちしております。

電話 023-647-6650   

生活相談員の徳正(とくしょう)までお願いします。

20210207153415419のサムネイル

                        

令和3年度のバーセルインデックス値測定をしてますよ。

通所介護におけるADL維持等加算どうなることやら・・・。と思っていましたら、なんと加算単位数が10倍です。

あかねヶ丘ケアセンターデイサービスの機能訓練指導員の黒田さんは年始早々から利用者様のバーセルインデックス値の測定を行っております。

ADL維持等加算??って方は過去のブログをご覧ください。

また、年始恒例の体力測定も実施しております。

あかねヶ丘ケアセンターデイサービスに通って身体機能の維持、向上を図って下さいね。

冬はやっぱり甘いものですね。

ホットケーキミックスを入れて!!

皆さん協力して行っております。

しっかりと分量を計算して入れてます!!

あんこを丸めておかなくてはなりません。

生クリーム、フルーツどら焼きを作りました。

皆さん甘いもの大好きですね!!!

スペシャルコンテンツ

お知らせ

  • 介護:023-647-6630
  • 医療:023-681-6226
お問い合わせフォーム