3月11日。東日本大震災から9年目ですね。
そんな今、新型コロナウイルス感染防止対策として学校が休校になったり、様々なイベント、スポーツ大会が中止され、高齢者サロンや通いの場の活動も休止となり、あかねヶ丘ケアセンターデイサービスも外出での機能訓練や社会交流を自粛しなければならない状態となっております。
そこで!!自宅でも健康体操が続けられるようにと、山形市社会福祉協議会が作成した「居間から百歳体操」をあかねヶ丘ケアセンターでは午前の機能訓練に取り入れております。この体操は自宅の居間で行える体操という事で、デイサービス利用者様もデイサービスが休みの日は、このDVDがあれば自宅で居間から百歳体操ができます。
居間から百歳体操実施中!!
DVDカバー作成の様子です。

あかねヶ丘3丁目町内会・南館第一町内会・籠田三丁目町内会の皆様
自宅で一人でも可能な体操「居間から百歳体操」がYouTube(ユーチューブ)にアップされていますが、YouTube(ユーチューブ)を見ることができない方々にDVDにして差し上げます。
DVDのカバーは、あかねヶ丘ケアセンターデイサービスにいらしている利用者様の手作り&メッセージ入りです!!
<配布場所>
あかねヶ丘ケアセンター(山形市あかねヶ丘3丁目15-7)
らくせいグループホーム南館(山形市南館1丁目1-32)
|
「歩いて受け取りに行けない」という方々には、お届けしますので、連絡してください。
連絡をいただいた当日もしくは翌日中にお届けします。
町内会長さん、民生委員さん、福祉協力員さん等からの連絡でも大丈夫です。
※DVDにする手数料や、お届けする手数料は、「笑顔」や「喜んでもらう」ことで無料になります。
<連絡先>医療法人社団楽聖会 あかねヶ丘ケアセンター
電話:023-647-6630
|
2020年明けましておめでとうございます。
本年はオリンピックイヤー!!
当あかねヶ丘ケアセンターも盛り上がって参ります。という事で…
本年も宜しくお願い致します。



9/16は敬老の日。ということで当あかねヶ丘ケアセンターでも日頃の感謝を込めて敬老会を開催しました。
午前中はご長寿体操・合唱・脳活性プログラムを実施しております。
昼食は炊きふかし・お吸い物・鮪とサーモンの刺身・ふわふわ豆腐のあんかけ・お浸し・果物と盛り沢山でした。
「こんなにいっぱい食べられるかしら…」とおっしゃられておられましたが、食べてみると完食される方ばかりでした。
やはり、長寿の秘訣は美味しいものを美味しく食べる事ですね!
午後からは記念撮影と職員による出し物。泰樹節を披露いたしました。
皆様からも自慢の美声を聞かせて頂き、楽しい楽しい一日となりました。
最後になりましたが、ご利用者の皆様・ご家族の皆様、いつも本当に有り難う御座います。
皆様で赤トンボ作りを行いました。筒に赤い画用紙を付けて目を付け、羽を付け…
真剣は表情で作業して下さっておられます。


皆様可愛い赤トンボを作って下さいました。
玄関飾りです。
皆様のおかげで、あかねヶ丘ケアセンターにも秋が来ました♪
8/30.31は毎年恒例のRAN伴の日でした。
あかねヶ丘ケアセンターの職員も中山のライズから、あかねヶ丘陸上競技場まで他事業所さんと一緒に走って来ました。
我、東DS一般通所からは押野がエントリーしました。
本人曰く「練習してないからダメだ。せめて完走してくる」と言って走りに出かけました。
利用者様達は「押野さん走っているのにこうしてはいられない!」とあかねヶ丘陸上競技場にてゴールを待ち構えておりました。



順番では真ん中頃でしたが、待ちに待った職員押野がやって参りました。

無事にゴールした後は水分補給にかき氷を皆様で食べてました。
押野さん今年もお疲れ様でした。また来年頑張って下さいね!!皆様、来年も応援よろしくお願いします♪
7/10(水)我々あかねヶ丘ケアセンターでも今、流行りのパンケーキを作ってみる事に致しました。
パットケーキミックスに牛乳と卵を入れて混ぜ生地を作ります。
生地の分量が多いので今回は3つに分けて作りました。
ご自宅ではあまり料理をされない男性ご利用者も積極的に手伝ってくださいました。

1人2枚の分量で作ったので全部で60枚も焼いていただきました。
最後にアイスクリームとペパーミントを飾り、アイスパンケーキ完成しました。
「アイス溶けるはぁぁぁ」とあっという間に召し上がって下さいました。
大変おいしゅうございました😋
5月24日は伊達巻の日ということで、あかねヶ丘ケアセンターでは、稲荷寿司を作りました( ´∀` )
お揚げの半分量で、この量です。
今回はわかめ・ゆかり・桜でんぶの三色のお稲荷さんを作りました。
ご利用者と職員の分で32食分のお稲荷さんを3種類作ったので96個ものお稲荷さんを作りました。
味付けしたご飯を俵型にして、おむすびを大量に作りお稲荷さんに積めて…
主婦の先輩方のご利用者はテキパキと作業して下さり、次々と稲荷寿司を作って下さいました。

一人3つの稲荷寿司とおかずとみそ汁。
いつもの昼食に比べて量が多かったですが完食される方ばかりでした。

「美味しかったぁ」また作って下さいね。
毎日暑い日が続き山形でも夏日となりました 。さて、あかねヶ丘東DSでは本格的な夏が来る前に夏野菜のミニトマト・胡瓜・茄子と鑑賞用に松前菊を植えました。
皆様さすがの手付きで、「もっと間隔を空けらんなね」「胡瓜の支柱あるんだが?」と職員が利用者様に手ほどきして頂きました。



これから気温もぐんぐん上がり野菜の成長だけでなく雑草も一緒に育ちそうです…
水掛け・草取り当番を決めてお世話する事となりました。
夏には美味しい夏野菜が食べれる事でしょう!成長記録もアップしていきます。お楽しみに♪
5月15日(水)より3日間山形第八中学校の生徒さん達が職場体験にやって参りました。
ご利用者にお茶をお出ししたり一緒に活動に参加したりしてお仕事をしてくれました。
誕生会の際には誕生カードのプレゼンターを務めてくれました。
最終日には花笠踊りを披露してくれました。キレキレの踊りにご利用者も満面の笑みで、体がうずうず…一緒に踊っておられました。
最後は皆で記念撮影!皆さま素敵な笑顔です。

クリスマスが間もなく近づいています。
あかねヶ丘ケアセンターでは、一足早く、クリスマスケーキ作りを行いました。
粉を溶かして材料を混ぜます。
慣れた手つきでケーキをひっくり返して下さっています。
フルーツと生クリームをたっぷりデコレーションして、
美味しいクリスマスケーキの出来上がりです。

「おいしかった。おなかいっぱいだ~。」「もっと食べたい。」と大好評でした。