医療法人社団 楽聖会(らくせいかい)

サイトマップ個人情報保護方針お問い合わせ

あかねヶ丘ケアセンターの認知症対応型デイサービス
スタッフブログ

足湯ドライブ(認知症対応型通所介護)

19日上山にある新湯の足湯へ

足湯ドライブに行って来ました‼

お天気にも恵まれて程よい空気が漂い

足湯にはピッタリですね~‼

「気持ちいいね!」との声が多く聞かれ

足から身体がホクホク温ってずっと浸かっていたい気分‼

幸せだなぁ~最高‼

おもわずピ一スサインも出ちゃうぐらい気持ちいい‼

お肌もツルツルになってなって良い気分転換になりました(#^^#)

山の方を見ると紅葉も少しずつ始まっていましたよ‼

景色も良くてとっても楽しい時間でした‼スマイル(^^)/

芋煮合戦(認知症対応型通所介護)

秋に食べた食べ物と言えば

やっぱり山形県民は「芋煮」ですよね~!!

そこであかねヶ丘ケアセンターでは

10月12日山形芋煮と庄内芋煮の芋煮の食べ比べイベントを行いました😲

 

ご利用者の皆様も芋煮作りはお手の物で

まずはじめは野菜やお肉、きのこなどを刻んでいきました。

談笑しながら楽しそうに作業されておりました。

鍋で2種類の味付けの芋煮を煮込んでいきました。

味噌味は豚肉や厚揚げ、醬油味は牛肉などが特徴的です。

完成間近の芋煮は

食欲をそそるいい匂い💛

あっという間に

山形の醤油味牛肉芋煮と庄内風の味噌味豚肉芋煮のできあがり。

皆さんで昼食の時間に食べ比べを行いました。

「どちらも美味しい」との声が一番多い結果となりましたが皆さんはどっち派ですか?

私はやっぱり食べなれている「山形の醤油味牛肉芋煮」ですね🎶

山形舞子inあかねヶ丘ケアセンター(認知症対応型通所介護)

7日山形舞子があかねヶ丘ケアセンター来て下さいました♪

拍手~🎵パチパチパチ~🎶

 

舞子さんの素晴らしい魅力を広めに来て下さいました‼

とっても可愛いらしい舞子さんと美人の芸者さん‼

山形舞子の歴史を聞いて

昔の七日町にあった花小路のにぎやかさが蘇ってきますね~‼

料亭にでも来た気分‼

三味線の音色が響き渡る緊張感と舞子さんの迫力ある踊りは最高‼

綺麗な舞子さんと芸者さんと一緒に記念撮影

も出来ました(^^)/ハイチ一ズ‼

華やかな姿に涙を流してお礼を言われたり

もう少しお洒落して来ればよかったかなぁと照れ笑いで大喜びで貴重な体験でした‼

山形舞子の皆様

とても素敵な(夢のような)時間を

ありがとうございました(^^)/

敬老会💐(認知症対応型通所介護)

9月14日(日)

敬老会イベントを開催しました‼

ご利用者の方に敬老会に参加し笑って楽しんでいただきたいと思い、職員でマツケンサンバの歌や踊りを行いお祝いさせて頂きました。 

まずは…変身タ~イム♡

マツケンは金色の着物を着てかつらをかぶり顔の化粧をしなければなりません。

美男子にしようと思いましたが思い通りには行きませんでした( ;∀;)笑

いざ本番です。緊張が走ります‼

マツケンサンバのバックダンサーの職員は10日前から踊りの練習を重ね、踊りは最高の仕上がりを見せてくれました!(^^)!

金色の衣装とかつらはマツケンでも、踊りは思い通りには行かずご利用者は大笑い(#^^#)

ご利用者の方からたくさんのアンコールがあり、もう一回マツケンサンバの踊りを披露。 

マツケンと一緒に記念撮影も行いました!(^^)!

敬老会イベントのお土産に饅頭のプレゼントを行いご自宅にお持ち帰りしました‼

にぎやかに楽しく笑った一日でした☆彡

皆さん、これからもあかねヶ丘に来てくださいね#(^!^)#

🍄きのこパスタ・クリームスープ作り🍳(認知症対応型通所介護)

日中はまだ暑さが残りますが、朝晩は涼しい風が吹き

秋が近づいている気配がします。

秋は食欲の秋!という事で

1日きのこパスタ・クリームスープ作りを行いました。

きのこにはミネラル・ビタミン・食物繊維が多く含まれ便通を良くしたり、高血圧や動脈硬化の予防になります。

 

さて

まずはパスタにもスープにも入る玉ねぎの準備を行います。

玉ねぎを沢山切って

きのこを準備していきます。

しめじや舞茸をたくさん使って調理していきます。

鶏肉、きのこ、玉ねぎ、ほうれん草、コーンと具沢山のクリームスープで美味しそうな香りがしてきました。

パスタにはベーコン、きのこ、玉ねぎの具材が入り、隠し味にニンニクを使って和風パスタに仕上げます!

仕上げに大葉と刻みのりをトッピングしていきます。

「パスタもスープもうまいなぁ」「きのこいっぱい美味しいね」と大好評でした♪

秋の食材でお腹いっぱい!秋を満喫した一日でした❣

🎑かぼちゃのお月見団子🍡作り(認知症対応型通所介護)

9月に入っても蒸し暑さが残っていますが

稲穂やトンボなどを見ると秋の気配を感じる時期になりました。

9月は旧暦で「中秋の名月」といい

空気が澄んでいるため月が美しく見えます。

また、秋の収穫に感謝する風習があります。

 

さてあかねヶ丘ケアセンターでは

9日おやつにお月見団子作りを行いました。

お団子は白玉粉にかぼちゃのペーストを練り込み黄色の団子と白玉団子の二色の団子を作ります。

かぼちゃのペーストは思った以上に力仕事で男性の皆さんが頑張って下さいました!

白玉団子は水加減が難しく、耳たぶくらいの硬さになるように慎重に加えていきます。

「昔はよく作ったけな~」と思い出話をしながら捏ねていきます。

みんなで手分けして沢山の団子が出来てきます。

大きさは様々ですがみなさん器用に丸めて下さいました。

茹でた団子を盛り付けていきます。

贅沢にあんこ、生クリーム、きなこをトッピングしていきます。

そして

二色のお月見団子が出来上がりました!

味も見た目も上出来!

3時のおやつにいただきました。

かぼちゃと白玉の二色の団子🍡に甘いあんこと生クリーム!きな粉よく合います!

団子が食べれない方にはかぼちゃのペーストにトッピングでいただきました。

まん丸のお月様のようなお団子に見た目も可愛く、みなさんもニコッと笑顔がいっぱいです。

秋の食材のかぼちゃを使ったお月見団子で一足先に秋を感じて頂きました(*^-^*)。

夏野菜カレー作り(認知症対応型通所介護)

10日夏野菜カレー作りを行いました!

 

今回の夏野菜はナス、トマト、オクラ、とうもろこしを使用しました。

ナスは皮を剥いて食べやすくしました☆

皆さん手際よく一口大に上手に切って下さいました♪

皆さんさすが主婦ですね☆

夏野菜カレーの完成です!

見た目でも夏を感じることができる一品となりました(^^♪

食を通して季節を味わうことができた一日となりました☆

アイスフルーツソーダ(認知症対応型通所介護)

7日アイスフルーツソーダ作りを行いました。

 

まずはフルーツを皆さんから切ってもらいました!

今回用意したフルーツは蜜柑、梨、キウイ、さくらんぼを準備しました☆

皆さん上手に一口大に切って下さいました♬

最後に盛り付けてアイスクリームを一番上に乗せたら

アイスフルーツソーダの完成です!!

「冷たくとおいしい」「甘くてうまい」「フルーツの彩りがきれいだね~」と

大変好評でした♡

今年は例年にない暑さが続いている中で

暑さを吹き飛ばしてくれるまた甘さで幸せを感じることができるおやつ作りとなりました♡

夏祭り(認知症対応型通所介護)

3日あかねヶ丘ケアセンターにて夏祭りを開催しました。

 

午前中は縁日にて

水鉄砲、ヒヨコ釣り、水ヨーヨー、輪投げを行いました♪

的を目掛けて皆さん集中して水鉄砲を発射してました☆

ヒヨコ釣り釣り竿にマグネットを付けて行いました!

皆さん何匹ひよこが釣れましたか?

水ヨーヨー釣りでは皆さん自身が好きな色を目掛けて釣り上げておりました!

狙った色を釣り上げられたかな?

好みのジュースを目掛けて輪投げを行いました♬

好みのジュースはとれましたか?

 

午前中の縁日が終わり、お昼の昼食です!

夏祭りメニューとなっており

焼きそば・スープ・唐揚げ・キュウリの一本漬け・茄子の煮びたし・スイカです♡

よーし焼きそば食べるぞ!

 

午後からはちびっ子四方山会のボランティアによる花笠踊りの披露です♬

とても迫力ある演技で皆さん感動されておりました!

感動して涙を流される方も…

花笠踊りの披露が終わるとお手紙まで頂きました!

最後にちびっ子四方山会の子ども達と一緒に記念撮影を行いました♡

ぜひまた踊りにきてもらいたいですね☆

 

クラフトかご作り(認知症対応型通所介護)

7月15日クラフトかご作りを行いました‼

この時期にピッタリのかご編みを作りました(*^-^*)

皆さん細かな作業ですが一生懸命取り組んで下さいました‼

最後に白いレ一スを貼って完成‼

家族にプレゼントしようかな‼自分用に使ってもオッケー(*^-^*)

玄関に置いて鍵入れにしても可愛いいね~☆彡

素敵なカゴが出来ました‼

 

スペシャルコンテンツ

お知らせ

  • 介護:023-647-6630
  • 医療:023-681-6226
お問い合わせフォーム