年の初めである1月もまもなく終わりを迎えようとしておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
あかねヶ丘ケアセンター認知症対応型通所介護でのお正月行事の様子をお伝えさせて頂きます。
1月1日お屠蘇、職員による獅子舞披露を行ないました。


皆様「うまいな~」といい呑みっぷりでした。


獅子舞い披露では無病息災を願い皆様の頭をパクリ!
1月3日新春書初め大会を行ないました。



なかなか字を書く事が少なくなってきているこの時代、皆様筆と墨の遣い方がとてもお上手で職員も見習わなければと感じさせられました。
1月4日初釜を行ないました。



お茶の先生の指導のもとお茶をたて、3が日の疲れをお茶と和菓子でホッと癒すことができた1日となりました。
1月5日新春初笑いを行ないました。



皆様目隠しを行ない福笑いを行ない、上手にできたり、大爆笑が生まれたりと皆さんの笑顔を多く引き出すことができた一日となりました。
最後に皆さんで作成した熊手と一緒に写真をパシャリ!


今年もお正月行事を通して見当識維持及びまた季節を感じ楽しんで頂く事ができました。
今年一年沢山の行事を通して少しでも“その人らしさ”を維持できるよう援助させて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。
明けましておめでとうございます。
初詣に行って来ました。
30分並んでようやく、お参りする順番が周ってきました。^^;
「今年も健康で元気に過ごせますように・・・・」




今年もどうぞ宜しくお願いします。
12月19日今年も待ちにまった紅白鍋合戦の時期がやってきました。
今年の紅組代表は『完熟トマトと熟成ウインナー鍋』!!
白組代表は『金〇豚ごま豆乳鍋』!!
ここあかねヶ丘ケアセンターの地に因縁の対決の火ぶたがきって落とされました。
ご利用者皆様それぞれ紅組or白組に分かれ鍋作りが一斉にスタート!!




紅組or白組ともに食欲をそそるようなおいしそうなスペシャル鍋が完成しました。


果たして
どちらの鍋が先に完食されるのか!!
結果は
・
・
・
・
・
・
・
・
『完熟トマトと熟成ウインナー鍋』の優勝!!
熟成ウインナ―のだしが完熟トマトとベットマッチで
口の中に入れた瞬間にヨーロッパの景色が頭に浮かびそうな美味しさでした。
来年の紅白鍋合戦はいかに。
こうご期待。
12月16日クリスマス会を行ないました。
今年もあかねヶ丘にサンタさんとトナカイがやってきました。

今年もご利用者の皆様へサンタさんよりプレゼント♪






プレゼントの中身はひ・み・つ♡
クリスマス会のおやつは手作りロールケーキを皆さんでデコレーションしました。



世界に一つだけのスペシャルケーキが完成しました。
ご利用者の皆さんにクリスマス会を通して季節を味わって頂くことができた楽しい一日となりました。
12月5日(火)とかみふれあいセンターに昼食を食べに行ってきました。
小雨も降っており温かい物が食べたいとのリクエストもあり
「とかみ中華」を注文しました。しめじやシイタケなど、きのこがたっぷりと入っていて
おいしいとみなさんとぺろりと完食してくださいました。
またとかみふれあいセンターへ食事を食べに出掛けましょうね♡♡

14日さつま芋茶巾作りをしました。
熱々のさつま芋をつぶし、レーズンや粒チョコレートをトッピングしました。
男性ご利用者もラップにのせて1つ1つ包んで下さっております。
出来上がった茶巾しぼりをおいしいお茶と一緒に召し上がられております。
どのご利用者も美味しいと笑顔が溢れておりました。
.


11月6日満点の天気のなか、山寺に紅葉ドライブに行って来ました。
皆様紅葉を見て笑顔いっぱいてした。

11月3日秋祭りを開催致しました。
午前中は秋の味覚芋煮作りを行いました。
今回は味噌味としょうゆ味の2種類の芋煮を作りました。



皆様役割を持って色々手伝って下さいました。
午後からはどんぐりを使用した秋の壁掛け作りを行いました。

食また作品作りを通して秋を感じて頂くことができました。
平成29年10月20日ボランティア団体カモミールさんにより南京玉すだれを披露して頂きました。
8月も披露して頂き、今回が2回目となりました。


皆さん一緒になって「さては南京玉すだれ~♪」と唄いながら、参加しながら楽しく鑑賞されておりました。
また南京玉すだれの他手品も披露して下さいました。

カモミールさん今回も楽しくまた素敵な南京玉すだれを披露して頂きありがとうございました。
次回もお願いします(*^_^*)
平成29年10月15日あかねヶ丘ケアセンター芋煮会を開催しました。
当センターの畑で育てた里芋を事前にご利用者と一緒に掘り、乾燥させた里芋を今回の芋煮会で使用しました。

芋煮会当日はご利用者一人一人に役割を持って頂き、しょうゆ味・塩味の2種類の芋煮を作りました。


皆さんの協力があり、おいしい芋煮が完成しました。

「塩味あてめずらしいね~」との声も聞かれましたが、やっぱり慣れ親しんだしょうゆ味の芋煮が大人気の芋煮会となりました。