足趾にもアプローチするよ!
こんにちは。
個別リハビリでは利用者様一人一人に合わせたリハビリ提供行っております。
足趾の運動は中々やる機会がないと思いますが、、とっても大事です!
足裏のアーチ(土踏まず)を作ってくれたり、腰痛予防、血流促進効果など良い事が
沢山あります!
こんにちは。
個別リハビリでは利用者様一人一人に合わせたリハビリ提供行っております。
足趾の運動は中々やる機会がないと思いますが、、とっても大事です!
足裏のアーチ(土踏まず)を作ってくれたり、腰痛予防、血流促進効果など良い事が
沢山あります!
こんにちは!作業療法士の設樂です。
今週は利用者さんとジェンガや棒を倒さないゲームを行いました。
「ここなら取れるかな?」「揺れてる揺れてる」とバランスを見ながら行い、とても盛り上がりました!
ボウリングや輪投げ以外にも机の上でできるゲームも楽しめますね(^^)
#リハビリテーションセンターらくせい
#バランスゲーム
#手指運動
作業療法士の山口です。
先日認知機能セルフチェッカーを体験しました。
今話題のVRと視線追跡技術を利用した、認知機能低下のリスクを評価するものです。
判断力、記憶力、空間認知力、計算力、言語力のテストを行います。
なんと筆記や口頭での回答はなく、目線だけで回答!今時ですね。
テクノロジーの進歩はすごいな。
今後当センターやクリニックで利用する事があるかも…
その時はぜひ試しにお越しください!
軽度認知機能障害は早期発見、早期治療が大切です。
「物忘れが進んできたかも・・」
と心配な事があれば身近な人に相談したり、まだ大丈夫と思わず受診をしたり、地域包括支援センターなどへご相談する事をお勧めします。当センターでも、認知症、または軽度認知機能障害に対するリハビリも積極的に行っております!
皆さん、こんにちは。作業療法士の髙槁です。
寒暖差が激しくて風邪など引いていないでしょうか?
三連休ですが、ご利用者様方は一生懸命にリハビリに取り組まれております。
「春に川原を歩きたい」「腰痛を何とかしたい」「認知症予防」など様々な目的で取り組まれております。
セラピストの評価に基づき、それぞれの目標に有ったリハビリ提供を行っております。
見学、相談も随時、受け付けておりますので、お電話連絡ください。
#山形市
#山形県
#通所リハビリテーション
#介護保険
#楽聖会
#リハビリテーションセンターらくせい
こんにちは(^^)
作業療法士の設樂です。
今日は利用者さんと「指体操」を行いました。
手や指を動かすことは脳の活性化につながります。特に普段慣れていない動きをすると、脳の今まで使われなかった部分が働くことで脳機能が改善されます。
1月広報誌にも『手指と脳機能の関係』について載せてありますので、ぜひご覧ください!
#リハビリテーションセンター「らくせい」
#指体操
#認知症予防
こんにちは ⚘
理学療法士の海和です。
アクテビティ活動で「チーム戦風船バレー対決」を行いました。
座って行うのですが、利用者様も盛り上がり、熱中し思わず立ち上がり、スパイクを打ち込んでしまう…
大変盛り上がりました!
転倒予防行いつつ楽しい活動行っています♪
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさんのお正月の過ごし方をお聞きしながら今年のリハビリも元気に始まりました!
自主トレーニング休まず取り組まれていた方も、正月は少しお休みしてゆっくりされたようです。
日課として続けられた方も・・・尊敬です!!
当センターでは個別リハビリ、集団体操での運動のほか、ゲーム感覚で楽しめる活動を通しての運動や脳トレも取り入れております!
まずは新春ボーリング大会!スペア、ストライク連発~
こんにちは最近寒くて中々起きれない理学療法士の海和です。
先輩柏倉PTに、硬い私の柔軟性を出してもらいました!腰も痛くなってて施術もしてもらいスッキリHAPPYになりました~
前屈がやっとここまでに!以前は膝下ぐらいまでしか手が届きませんでした…
手がつくように頑張っていきたいと思います !
クリスマス~♪
こんにちは。作業療法士の山口です。
創作活動ではクリスマスの壁面飾りを作成中です。
細かく切る作業、細い紙を巻き巻きする作業、貼る作業、デザインすること、様々な工程がそれぞれの脳活性や手指の動きのトレーニングに繋がっています。
今日は初雪がみられ、寒さが厳しくなってきましたね。
作業療法士の佐藤です。
皆さんはコグニサイズという言葉を聞いたことはありますか?
コグニサイズとは「コグニション(認知)」と「エクササイズ(運動)」を合わせた言葉で、『頭を使いながら運動をする』ことを言います。
らくせいでは「前後左右へステップしながら3の倍数で拍手をする」「足踏みしながらグーチョキパーする」など様々な方法で脳活性を図っています。
少し難しいくらいがちょうどいいので、間違えても大丈夫です!
笑って楽しみながら1日5分から始めてみましょう!#らくせい
#認知症
#コグニサイズ