

あけましておめでとうございます。作業療法士の山口です。
リハビリテーションセンター「らくせい」は1月4日から2021年の開始となりました。
利用者様にお正月の過ごし方をお聞きすると「寝正月だ~」とお話される方が多かったですが、
「毎年のように親戚があつまることができなかった。」と残念そうにお話される方もいました。
来年はたくさん人が集まれるお正月を迎えられるといいですね。
今月の広報誌ができています。感染症対策も載せていますのでぜひご覧ください。
2021年も皆さんの心と体をたくさん動かして元気に生活できるお手伝いをしていきます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
#リハビリテーションセンターらくせい
#寝正月
#2021
#元気
変形性膝関節症で膝の痛みがあるTさん。「今は冬だから休んでいるけどまた春になったらグランドゴルフをする!」と話されています。「どうしたときに痛いですか?」「このフォームならどう?」と痛みのある角度やフォームを確認!右足を軸にして左右に体重を移動するときは大丈夫だけど、前後に体重移動したときは痛みが出る様子。「春までにももの前側の力をもっとつけていきましょう。」その運動方法も、Tさんが剣道もされていたことを参考に、体で覚えている剣道のフォームを使って、痛くない動きから力をつけていきます。その方に合った運動、運動方法をいつも一緒に考えていきます。春にまたグランドゴルフで大活躍できる体作りをしていきましょう!
膝が痛くて運動を控えていたので、手先の運動。門松完成!お正月を迎える準備は万端です!
本年中は、大変お世話になりました。また来年も皆様にとってよい一年になりますように。そして2021年のリハビリテーションセンター「らくせい」もどうぞよろしくお願いいたします。
#リハビリテーションセンターらくせい
#楽聖会
#通所リハビリ
#お正月
おはようございます。
大雪に見舞われ、毎日の除雪作業で筋肉痛になっている作業療法士の髙橋です。
今日はリハビリテーションセンター「らくせい」では、木曜日に内部研修会を行い、日々の業務に生かせるようにしています。今回の発表は私の「動作分析評価」についてです。
姿勢改善のための二等分線、ランドマーク、寝返り時の動作分析についてを発表させて頂きました。
また、定期的に行っていきますのでFacebookの方もご覧ください。

#リハビリテーションセンターらくせい
#楽聖会
#通所リハビリ
#内部研修会
こんにちは。
昨日から久しぶりの大雪で除雪業で体力が持て行かれた作業療法士の髙橋です。
昨夜は、楽聖会で行われた全体カンファレンスの様子を掲載します。
今回の講話は当法人の医療デイケア責任者 栗田シモナさんの自分史についてお話をお聞きする機会がありました。
他国から日本に来ての思い出や楽聖会での人間模様、一生強かったお話などお聞きする事が出来ました。
”失敗を恐れずに行動する”事や”失敗が成長につながる”などのチャレンジする事への大切さを感じることが出来、当
センターのスタッフ一同も多くの事にチャレンジしていきたいと思います。
#リハビリテーションセンター「らくせい」
#楽聖会
#通所リハビリ
#オンライン全体カンファレンス
#医療デイケア

こんにちは。理学療法士の佐藤です。今日は、朝から雨模様で寒い一日となりそろそろ雪が降ってくるのかなと思いながら日々過ごしております。
リハビリテーションセンターらくせいでは、職員の知識・技術のスキルアップとして12月より毎週1回議題を持ち寄り勉強会を行うことになりました。
昨日は、第2回として「姿勢と構え」という内容で勉強会を行いました。姿勢から得られることは多いため、姿勢の評価や触診方法など実技を行いながら学習しました。
現在、コロナの影響でリモートなどでの研修が多く実際に触れながら勉強会を行うことが難しいため、短い時間の勉強会ではありますが一つでも多くのことを学べるようこれから続けていきたいと思います。また、学習したことを実践でいかし報告していければと考えています。

こんにちは
作業療法士の髙橋です。
12月も気が付けば半ばに差しかかろうとしています。今年も残り3週間ですね。
こころのクリニック山形の内壁の工事やフロアのカーペットの改修工事が終了しました。新しくなって利用者様にも気分よく利用できるように今後もきれいにしていくように心がけていきます。
#リハビリテーションセンターらくせい
#楽聖会
#通所リハビリ
#フロアリニューアル

こんにちは。
12月に入って1週間が過ぎようとしています、リハビリ会議やリハビリ提供をお混っていると時がたつのが早く感じますね。また、歳をとるとぼやいている作業療法士の髙橋です。
今月に入って新規の契約者が増えてきております。
在宅で「何もしたくない」「寝て過ごしている」と身体的な活動性の低下だけでなく精神機能低下の先駆けとなるアパシーを感じさせる方が目立つ印象を受けます。季節的にも寒さから活動性の低下に至りやすく気分も落ち込みやすい時期になってきました。
リハビリテーションセンター「らくせい」では、心と体の健康を推進し、身体機能向上や脳活性プログラムを中心に取り組んでいます。ご利用についての相談や見学など随時受け付けておりますのでご連絡ください。
また、フェイスブックでもスタッフブログを更新しておりますのでそちらもご覧ください。



こんにちは。作業療法士の庄司です。今日は朝から気持ちが良い青空が広がって、12月とは思えない天気ですね。
当センターでは集団での作業も提供しています。一人では作業活動に嫌悪感を持ち、集中力の持続が難しい利用者様が、他利用者様がいることで40分も作業活動が行えるようになっています。
作業療法は脳活性の他に、心身の機能の維持や強化、達成感や自尊心の充足、人々や社会とのつながりの回復など図る事が出来ます。
当センターでは個々に合った環境を提供しながら、リハビリを提供しています。

こんにちは。作業療法士の庄司です。早いもので、もう師走となりましたね。
以前は料理教室の先生をしていた利用者様。食欲低下による体重の減少の改善を図るため、再度料理に対しての興味・関心を再獲得して食欲の向上に繋げるために調理活動を実施しました。
利用者様を中心に役割を分担し、作り方などを指導して頂きながら「餃子」を作りました。
試食では他利用者様が「おいしい」と喜んでいる様子を見て嬉しそうにしており、また調理をしたいと話されいます。今後、食事量・体重の変化など報告していきたいと思います。


おはようございます
寒いと思ったら昨日も山形市では霙が見られ、寒さも厳しくなってきたと実感しました。
作業療法士の髙橋です。
昨日にmizizi、訪問看護ステーション心意気との合同研修会にて、「肩甲骨」について学習し、本日伝達講習を行いました。毎日のリハビリに生かせるように日々、学習したことをアウトプットしていきます。
