障子の張り替え
今月は師走と言う事で、あかねヶ丘ケアセンターも大掃除をして新年に備えます。
皆様に障子の張り替えを手伝って頂きました。
まずは古い障子紙をはがして頂いております。
「懐かしいな。久しぶりだな。」と和気あいあいとされております。
丁寧にきれいにはがして下さっております。
次は貼り方です。
「こっち押さえて。」「もっとこっち!」と協力しながら行われています。
慣れた手つきでのりを付けて綺麗に貼って下さっていました。
ありがとうございました。
今月は師走と言う事で、あかねヶ丘ケアセンターも大掃除をして新年に備えます。
皆様に障子の張り替えを手伝って頂きました。
まずは古い障子紙をはがして頂いております。
「懐かしいな。久しぶりだな。」と和気あいあいとされております。
丁寧にきれいにはがして下さっております。
次は貼り方です。
「こっち押さえて。」「もっとこっち!」と協力しながら行われています。
慣れた手つきでのりを付けて綺麗に貼って下さっていました。
ありがとうございました。
早いもので12月、師走となりました。
あかねヶ丘ケアセンターでは皆様お元気で過ごされております。
この日は、調理レクレーションの定番を作りました。
紅ショウガを刻んでおります。
粉を良くかき混ぜています。
皆で焼いております。
男性陣も慣れた手つきです。
超定番のたこ焼きの出来上がり。
熱いうちに皆様ペロッと召し上がられました。
寒くなり、さつま芋の美味しい季節になってきました。
さつま芋を切って茹でます。
美味しそうに茹で上がりました。
このままいただくのでしょうか…
いいえ、この後細かく潰して
丸くして焼いてみました。
スイートポテトの出来上がりです。
男性陣にも好評でした。
今日も何かを手づくりされております。
芋とネギを刻んで馴染みのある光景ですね。何を作っているのでしょうか?
山形の秋の味覚、芋煮の出来上がりです。
皆さんおかわりされ、ペロッと召し上がられました。
この日は、あかねヶ丘ケアセンターにある畑で育てたシソを使って
シソ巻作りを行いました。
シソを摘むところから始まり、
中に包むクルミ入りの味噌を作りました。
みなさん手慣れた様子で味噌を巻いていました。
男性も器用にシソ巻きを作られていました。
あとは、ホットプレートで揚げ焼きにして出来上がり!!
美味しく出来上がりました。
また来年も作りましょう。
9月のとある日、皆様に行先を告げずにドライブへ出掛けました。
ちょっと不安そうな表情です。
とある場所へ到着。
皆さん笑顔になっております。
何処に行ったかというと、
中山町の足湯でした。
晴天の中、足湯に浸かって皆さん、ほっこりしてきました。
9月のとある日、皆様何か煮込んでおります!?
笑顔で赤と緑の鍋を混ぜております。
何ができるのでしょうか????
何か白い材料を鍋に入れています。
はい、絞り染めの出来上がり!!!!
素敵な絞り染めのハンカチが出来上がりました。
すっかり涼しくなってきましたが、先日までは猛暑が続いていました。
涼みに山川牧場へお出かけして来ました。
ヤギさんがお出迎えです。
牧場ではヤギやウサギ等色々な動物と触れ合い、
しぼりたてのミルクで作ったアイスクリームを食べてきました。
先日のことですが、またまた調理レクレーションを行いました。
材料はコチラです。自家製のシソがアクセントとなっております。
粉の中にイースト菌を振りかけております。
力強くこねております。恒例のうどん作りなのでしょうか!?
次は赤い液体が出てきました。
それを先ほどこねた生地に塗っていきます。
更に具材をのせていきます。
あっという間に出来上がりました。
うどんではなく、特製ピザでした!
皆様に大好評でペロッと召し上がられていました。
また作りましょう!!