医療法人社団 楽聖会(らくせいかい)

サイトマップ個人情報保護方針お問い合わせ

あかねヶ丘ケアセンターの
認知症対応型デイサービス

新緑ドライブ(認知症対応型通所介護)

4日西蔵王公園へ新緑ドライブに出かけてきました。

晴天にてとてもドライブ日和でした。

また日曜日ということもありとても賑やかでした。

西蔵王で新緑を満喫しております。

皆さん外出はとても気分転換になるのか満面の笑みが多く見られました。

新緑ドライブの帰り道

ハナミズキも眺め季節を感じることができた一日となりました。

たい焼き作り(認知症対応型通所介護)

8日たい焼き作りを行いました!

たい焼きの味はチョコクリームとカスタードクリームの2種類を作りました。

 

まずはたい焼きの中に入れすチョコレートクリーム作りを行いました。

次にカスタードクリームを作りました。

ボールに卵を入れ混ぜて…

薄力粉と牛乳を混ぜて…

2~3回600Wのレンジで1分程度温めれば出来上がり!

たい焼き器に生地を焼いて中身を入れたら出来上がり。

ご利用者の方からもたい焼きを焼いてもらいました♪

たい焼きの完成品です。

兜と一緒に記念撮影を行いました。

「たい焼き久しぶりに食べたな~」と懐かしさを感じながらも

皆さん美味しそうに召し上がられておりました。

ちらし寿司作り(認知症対応型通所介護)

11日ちらし寿司作りを行いました。

皆さんより役割りを持って頂き

まずは卵をボールに割って頂き錦糸卵作りを行いました。

次に絹さやの筋を取って頂きゆでる作業を行いました。

最後に盛り付けして出来上がりです。

母の日ということもありカーネーションを添えてます。

女性のご利用者の皆さん

母の日のイベント喜んで頂けましたかね!

 

桜マフィン作り(認知症対応型通所介護)

4月15日お菓子作りをしました。

季節のお菓子桜マフィンを作りました。

材料の桜の花の塩漬けを刻んでおります。

後にあんこの中に入れる物です。

牛乳とホットケーキミックスをまぜて生地作りをしています。

あんこの中に先ほど刻んだ桜の花の塩漬けを混ぜ込んでおります。

ケーキカップの中に生地を流し込んで、丸めた桜の花びら入りあんこしづめております。

残りの生地を上から流し込んでオーブンで焼きできあがり♪

おやつの時間に皆さんで召し上がっております。

ご自分で作られたカップケーキは絶品だったようでした。

お菓子で春の季節を味わってもらいました。

春巻き作り(認知症対応型通所介護)

4月6日調理レクの春巻き作りをおこないました。

始めに材料を切り

フライパンなどで炒め

春巻きの皮に包んで揚げていく工程をご利用者と職員で行いました。

鶏のささみを手でちぎっていく工程です。

丁寧に細かくしてくれました。

フライパンで炒めていく作業です。

火傷に気を付けて作業してもらいました。

油で揚げてます。

こんがりきつね色に美味しそうにあがりました。

昼食に皆さんで召し上がって頂きました。

春巻きは春の旬な食材を包んでたべるものといわれています。

春の季節感を感じてもらいながら調理レクを満喫してもらいました。

お花見ドライブ(認知症対応型通所介護)

4月13日お花見ドライブにでかけました。

初めは馬見ヶ崎の川沿いの桜並木です。

車の中からながめて

「わーきれい!」と歓声が上がっておりました。

護国神社に到着です。車から降りて記念に写真をとりました。

風邪が強い中の記念撮影になりました。

次は霞城公園に到着です。

桜はちょうど満開で他の花見客の方も大勢いらっしゃいました。

車を降りて公園内を散策です。記念に写真をとりました。

日本一の芋煮会の大鍋の前です。桜並木に囲まれとても綺麗でした。

場所によっては満開までは行かない所もありましたが、凡そ綺麗に

咲いておりご利用者の方々も季節を感じられた楽しいお花見ドライブとなりました。

来年も来れたらいいです。

山菜そば・天ぷら作り(認知症対応型通所介護)

16日昼食メニューは山菜そばと天ぷらです!

少しずつ春の気配を感じながら、みなさんで天ぷら作りを行いました。

 

天ぷらの食材は筍、ちくわ、さつま芋と玉ねぎのかき揚げです。

みなさんで食材をカットしていきます。

 

 

切った食材を天ぷら粉につけて油で揚げていきます。

揚げる作業は職員が責任をもって引き受けました(‘◇’)ゞ

美味しい天ぷらを食べて頂くために、天ぷら職人の様にひたすら揚げていきます。

 

 

昼食時間ギリギリまで揚げていきます。

出来立てアツアツの天ぷらが出来ました!揚げたてサクサクです!

 

山菜そばと一緒にいただきます!(^^)!

 

山菜そばに天ぷらは、鉄板ですね!

揚げたてサクサクの天ぷらに山菜そばが進みます。

 

「また食べたいっけなー」と次のリクエストもいただきました(*^^*)

少しずつ近づいている春の気配を感じる昼食となりました。

タイルコースター作り(認知症対応型通所介護)

11日タイルコースター作りを行いました☆彡

色とりどりのタイルを使って、コースターに綺麗に飾り付けしました。

お好きな色や形を選んでいただき、職員と一緒に並べました!

皆さん真剣な表情で、いろいろと形を変えながら完成させていました(^^♪

デザインが決まったら、ボンドでくっつけます。なかなかの細かい作業に苦戦されていました💦

しかし

これで終わりではありません!

空いている部分にタイルの目地材を流し入れます。

難しい作業の為、職員がお手伝いさせていただきました。

乾かしてから、タイルの部分が綺麗に出るようにティッシュやスポンジや指でこすりました。

最後に紙やすりで平らに削り、ニスでコーティングして完成です!!

 

とてもきれいなコースターが出来上がりました♡

コップを乗せるのが勿体ないですね(^_-)-☆

ひな祭り♡お雛様クレープ作り(認知症対応型通所介護)

2日ひな祭りを開催しました❀

今年のメインイベントは「お雛様クレープ作り」です(*^^*)

ただのクレープではございません!

さぁっ!どんなクレープかお楽しみに~♪♬

 

まずは、生地を作る作業を行いました。

ふるいにかけた粉や卵、牛乳などを交代で混ぜ合わせました。

一方ではあんこを丸める作業を行いました。

職員が大きさを伝え間違えるハプニングがあり、皆さんにはやり直しで作っていただきました( ノД`)シクシク…

少し生地を冷蔵庫で寝かせ、その後生地を焼く工程に移りました。

できる方は一人一人ご自分で焼いていただきました!

少し緊張されながらも、楽しんで作っておられました☆彡

最後に生地であんこを包み、生クリームを入れた後にイチゴを乗せて出来上がりです。

なんと!こんな可愛らしい雛人形風クレープの完成です♡

皆さんよりとても大好評で、「食べるの勿体ないね」「可愛いね~」などの声が飛び交いました!

バクバク口に頬張って、皆さんあっという間に平らげていました♡

来年のひなまつりもぜひお楽しみに~(*^-^*)♬

ビーズキーホルダー作り(認知症対応型通所介護)

2月16日様々なビーズを使って

キーホルダー作りを行いました✨

 

クラフトカプセルケースを使用し、

始めにお好きなカプセルを選んで頂きました🎵

みなさんそれぞれ大きめなビーズから小さなビーズを選び

色んな色を組み合わせながら

真剣な表情で作られておりました💖

接着剤で付けてチェーンを付けて完成🌟

女性の方も男性の方も出来栄えに喜ばれておりました💛

細かいビーズを頑張って入れて完成させた達成感もあったようです :-D 

材料さえあればとっても簡単なので

可愛いビーズキーホルダー💗

みなさんも是非作ってみて下さい(*^-^*)

スペシャルコンテンツ

お知らせ

  • 介護:023-647-6630
  • 医療:023-681-6226
お問い合わせフォーム