鍋合戦(認知症対応型通所介護)
1月10日鍋合戦を行いました。
塩ベースの鶏団子の入った鍋と味噌ベースの岩ノリとたらの入った鍋と
2種類の鍋を作りました。
ご利用者の皆さんと野菜を切ったり、きのこを小さく分けたり、鶏肉をこねて団子つくりをしたりして
材料を仕込み、二つの鍋を完成させました。
昼食の時間にご利用者の皆さん美味しそうに召し上がっておりました。
2種類の鍋で季節を感じながらイベント楽しんで頂きました。
1月10日鍋合戦を行いました。
塩ベースの鶏団子の入った鍋と味噌ベースの岩ノリとたらの入った鍋と
2種類の鍋を作りました。
ご利用者の皆さんと野菜を切ったり、きのこを小さく分けたり、鶏肉をこねて団子つくりをしたりして
材料を仕込み、二つの鍋を完成させました。
昼食の時間にご利用者の皆さん美味しそうに召し上がっておりました。
2種類の鍋で季節を感じながらイベント楽しんで頂きました。
1月5日諏訪神社に初詣に行ってきました!
今年はへび年です!白蛇は幸福をもたらすと言われております‼
それぞれのご家族の健康を願ってお参りしました‼
みなさん今年も健康でハッピーでありますように、、、(*^^*)
12月22日にクリスマス会を行いました♡
昼食はオムライス、ポトフ等クリスマス特別メニューを提供いたしました。
オムライスのケチャップは♡など様々な模様をかけられています。
午後からのクリスマス演奏会は職員のハンドベル演奏で開始です♬
突然の振りでもハンドベルにて「きらきら星」を演奏し
みなさんから沢山の拍手をもらいました☆彡
続いては職員のフルート、オカリナとご利用者の電子ピアノで
クリスマスメドレーを演奏しました。
みなさんも鈴で「リンリンリン♪」と伴奏してくださいました。
クリスマスの演奏でサンタとトナカイがやってきました!
今年もプレゼントをたくさん持ってきてくれました。
クリスマスプレゼントをもらってサンタとトナカイと記念撮影を行いました。
みなさん照れながらも嬉しそうな笑顔です。
おやつはプリンアラモードをいただきました。
「んまいっけ~」とたくさんグー!をもらいました。
寒い一日でしたが、みなさんと一緒にクリスマス一色の一日を過ごしました(*^^)v
12月12日(木)クリスマスツリー風モンブラン作りのイベントを行いました!(^^)!
栗は時期的に見つけることができず…
栗のあんをさつま芋で代用して作りました!
さつま芋を茹でてあんにするため、さつま芋の皮を剥いて切って頂きました。
茹でたさつま芋を潰す作業はなかなか大変です‼
モンブランの土台となるビスケット、カステラの準備作業も上手に出来上がりました。
さつまいもと抹茶パウダーを混ぜたあんをツリーのように飾りつけして、
アラザンなどで装飾しクリスマスツリー風モンブランの完成です。!(^^)!
甘いモンブランを美味しく召し上がって大満足のご様子でした。(#^-^#)
食を通して秋を感じることができた一日となりました!
さて次回は何を作りましょうか。(*^=^*)
雪もチラチラ降って来て寒い季節になりました。
12月8日(日)ビーフシチューとホワイトシチューの二色シチュー作りを行いました。
皆さま慣れた手つきで
シチューの具材である人参、じゃが芋、きのこ、豚肉等などを切って頂きました(#^^#)
寒い季節にぴったりのじゃが芋、きのこ、人参、豚肉等をふんだんに入れた
美味しい二色シチューの完成です‼
協力して出来上がった二色シチューを召し上がりながら
「2つの味のシチューがあってボリュームがあっていいな」
「きのこが沢山入っていて美味しいな~」
と言う声が聞かれ、皆さん笑顔で美味しく召し上がって頂きました(*^=^*)
ご利用者の皆さん、これからもあかねヶ丘に元気にいらして下さいね!(^-^)!
みなさん喜んでいただきありがとうございます‼
11月10日あんかけ焼きそば作りを行いました(^^)/!
材料の野菜を切ったり、お肉をちぎったりと
手伝いをして頂きました!!
沢山の具材に鶏がらスープやウオスターソ一ス、紹興酒や醬油に片栗粉を混ぜます(^_-)-☆
麵にあんをかけて卵を乗せて出来上がり!!!
本格五目あんかけ焼きそばのお味はパ一フェクトでした(^_-)-☆
11月12日落語を楽しむ会を開催しました(*^-^*)!
ボランティアさんをお迎えし、二つのお囃(夫婦.親子)と小噺を披露して頂きました!!
内容は…
学校の先生が生徒の点数0点だったため
親を呼び出して先生が問いただすと…
親は「0点を取る事もすごいことだ」と問答するお囃です(^^)/
いつの時代になっても子供を思う気持ちは一緒ですね(^_-)-☆
実際に見ると迫力があるわね!!!
なかなか生で聞くことが出来ない落語はとても楽しかったです。(^^♪
11月3日西公園へ紅葉ドライブに行って参りました(^^♪
お天気も良くとても綺麗な紅葉やイチョウ並木にあふれていました!!!
綺麗な色がいっぱいありましたね~(>_<)ビックリした~!!!
最高に綺麗でしたね(^^♪
天気の良い日に西公園に来れて最高によかったですね(^_-)-☆
西公園では足湯もできるんですね!!!(>_<)
恐る恐る足湯に入ってみると温かくて気持ち良かったですね(*^-^*)!!!
綺麗な紅葉を眺めながらの足湯に満足!!満足!!(^^)/
おやつの紅葉まんじゅうも最高に美味しかったです(*^-^*)!!!
秋を満喫できた一日となりました!!
10月8日秋の味覚である“さつまいも”を使用した
おばけスイートポテト作りを行いました。
皆さんより
さつまいもの皮を剥いて、細かく切って下さいました。
皆さんより切って頂いたさつまいもを電子レンジで“チン”しました!
柔らかくなったさつまいもを潰して生クリーム・砂糖・バターを投入♬
滑らかになってきたら形作りを行います。
形ができたら、さつまいもの上に卵黄を塗りトースタで焼きあげ待つこと○○分…
とても美味しそうなスイートポテトの完成です!
完成したスイートポテトにおばけの目や鼻、口をチョコペンで書いたら
“おばけスイートポテト”の出来上がりです!
おやつ時に召し上がられ、皆さんあまりの可愛さに食べるのがもったいないようでした(^_-)-☆
今回は秋の味覚を通して季節を感じることができた一日となりました♪
10月15日山形の風物詩、芋煮を作り、芋煮会を行いました。
みんなで手分けして材料を切っていきます。
慣れた手付きで手際よく芋煮が完成していきます。
大鍋二つにいっぱいの芋煮が完成しました。なんでも沢山つくると美味しいですね!
芋煮と一緒に秋の名物きのこの炊き込みご飯と天ぷらです!
私は初めて食べた、紅しょうがの天ぷらがとても美味しかったです。
みなさんで作った芋煮は、昔から変わらない味で大変美味しくお腹いっぱい食べました。
芋煮を通して秋を味わうことができた一日となりました!