医療法人社団 楽聖会(らくせいかい)

サイトマップ個人情報保護方針お問い合わせ

リハビリテーションセンター「らくせい」
イベント・お知らせ

広報の動画編集!

こんにちは。段々と春らしくなってきて、気持ちも明るくなってくるような気がする作業療法士の多田です。

今週はケアマネさんに向けた、当センターの特徴を動画でお伝えできればと思い、高橋OTが動画編集を作成してくださっています。

まだ作成途中ではありますが、来週あたりに動画完成予定なので、完成した際は是非ご覧頂ければと思います!!長い動画ではないので、ちょっとした空き時間や、休憩時間、ティータイムしながらでもいつでも構わないので、よろしくお願いいたします(^^)

 

今日も皆さん運動プログラム

昨日の大雪で除雪作業で疲れた今日この頃

こんにちは。作業療法士の髙橋です。

本日も利用者の皆さんと一緒に個別リハビリや集団プログラムに取り組んで頂いております。

コロナウイルスも変わらず感染者数がなかなか減りませんが、皆さん、運動プログラムには一生懸命に取り組んで頂いております。

3月になりました!

寒かった2月も過ぎ、徐々に暖かくなりながら3月へ入りました。

当センターでは、今月も変わらずに心身評価とリハビリを実施しております。

心身状態の維持改善は日々の取り組みや意識で大きく変わってきますが、当センターでは、評価結果やリハビリ実施の際の”変化”を根拠をもってお伝えしていく事で、利用者様や個族様の意識を少しでも前向きに変えていきます‼

3月もリハビリテーションセンター「らくせい」をよろしくお願いいたします!

背骨を伸ばして整えていきましょう!

【寝るときの姿勢も大切に!】

お世話になっております。理学療法士の柏倉友喜です。

皆様は寝ている時にうつ伏せになることはどのくらいあるでしょうか?

「昔と比べると横向きや仰向けでしか寝る事はなくなった…。」という方が意外と多くいらっしゃると思います。

うつ伏せになることは意外と多くの良い影響を体に与えてくれます。

①背骨が伸びやすくなる!(猫背の予防・解消)

②腹筋を主として体幹筋が働きやすくなる!

③股関節が伸び、姿勢が丸まりにくくなる! 等など…

皆様も伸びた姿勢を手に入れるために、うつ伏せで横になる機会を持ってみるのはいかがでしょうか?

リハビリ研修

おはようございます

作業療法士の髙橋です。

コロナウイルスまん延防止が始まって2週間がたちましたが、減少傾向は見えないですね。

リハビリテーションセンター「らくせい」では、感染予防対策のために消毒や換気を徹底してサービス提供を行っております。

 

さて、本日は日頃のリハビリ提供に繋げるために研修会を行っている様子をご紹介します。

本日は理学療法士の柏倉による研修が行われました。

個別リハビリにいかに生かせるか?

 

♯通所リハビリ

♯リハビリテーションセンターらくせい

♯内部研修

2021年の締めくくり

こんにちは

今年も残り2日となりました。

作業療法士の髙橋です。

 

今日で仕事納めのリハビリテーションセンター「らくせい」となっております。

今年も多くの利用者さん方へリハビリ提供を行って参りました。

ブログを見てくれた方やそうでない方も今年一年有難うございました。

 

来年は2022年1月4日より、リハビリ提供を行って参ります。

皆様来年もよろしくお願いいたします。

火事場の力‼

当センターでは、全身の運動を楽しみながら行って頂く為に、風船バレーを実施しております。

普段は「ゆっくりとしか体が動かない…。」とおっしゃられる利用者様も風船がいきなり飛んでくると普段では見られないほどの速さで動かれます。

「実際に自分で思っているよりも体は早く強く動くものだなぁ。」と利用者様自身も驚かれておりました。

当センターでは、楽しく驚きを感じていただきながらリハビリに取り組んで頂けるように支援を行っております。

内部研修での課題遂行アプローチ

寒いとおもったら、ふもとの町にも雪が積もりだしました。

「寒い寒い」と言っているが、半袖の作業療法士髙橋です。

 

前回、作業療法士の山口さんが研修で課題遂行アプローチについて症例を含めて話をしてくれました。

通所リハビリをご利用されている脳卒中後遺症の利用者さんへの今後のリハビリの質が問われてきますね。

 

発症から10年以上経過した方もいらっしゃますが、在宅生活を維持する為にも試行錯誤しながら日々、課題に取り組んで頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

♯リハビリテーションセンターらくせい

♯山形市

♯通所リハビリ

♯内部研修

 

データ分析中‼

 

本日は、利用者様に取り組んで頂いているコグニバイクのデータ分析を行っておりました。

定期的なテスト結果も踏まえて、利用者様の心身状態の変化を分析しております。

利用者様により良いリハビリだけでなく質のいい情報も提供していく事で、目標の明確化や自己認知の機会を持って頂く事が出来る様に当センターでは取り組んでいきたいと思います! 

新たな広報活動

おはようございます。

寒さも厳しくなり、蔵王の山頂も雪が積もり白くなっています。

作業療法士の髙橋です。

 

あらたな広報として私達が提供しているリハビリの成果や効果についての動画撮影の編集を行いました。

改善率や症例を中心にお伝えしております。

 

限定での公開となっておりますが、機会がありましたらご覧ください。

♯リハビリテーションセンターらくせい

♯通所リハビリ

♯山形市

♯作業療法

♯理学療法

スペシャルコンテンツ

お知らせ

  • 介護:023-647-6630
  • 医療:023-681-6226
お問い合わせフォーム