【寝るときの姿勢も大切に!】
お世話になっております。理学療法士の柏倉友喜です。
皆様は寝ている時にうつ伏せになることはどのくらいあるでしょうか?
「昔と比べると横向きや仰向けでしか寝る事はなくなった…。」という方が意外と多くいらっしゃると思います。
うつ伏せになることは意外と多くの良い影響を体に与えてくれます。
①背骨が伸びやすくなる!(猫背の予防・解消)
②腹筋を主として体幹筋が働きやすくなる!
③股関節が伸び、姿勢が丸まりにくくなる! 等など…
皆様も伸びた姿勢を手に入れるために、うつ伏せで横になる機会を持ってみるのはいかがでしょうか?
おはようございます
作業療法士の髙橋です。
コロナウイルスまん延防止が始まって2週間がたちましたが、減少傾向は見えないですね。
リハビリテーションセンター「らくせい」では、感染予防対策のために消毒や換気を徹底してサービス提供を行っております。
さて、本日は日頃のリハビリ提供に繋げるために研修会を行っている様子をご紹介します。
本日は理学療法士の柏倉による研修が行われました。
個別リハビリにいかに生かせるか?


♯通所リハビリ
♯リハビリテーションセンターらくせい
♯内部研修
こんにちは
今年も残り2日となりました。
作業療法士の髙橋です。
今日で仕事納めのリハビリテーションセンター「らくせい」となっております。
今年も多くの利用者さん方へリハビリ提供を行って参りました。
ブログを見てくれた方やそうでない方も今年一年有難うございました。
来年は2022年1月4日より、リハビリ提供を行って参ります。
皆様来年もよろしくお願いいたします。

当センターでは、全身の運動を楽しみながら行って頂く為に、風船バレーを実施しております。
普段は「ゆっくりとしか体が動かない…。」とおっしゃられる利用者様も風船がいきなり飛んでくると普段では見られないほどの速さで動かれます。
「実際に自分で思っているよりも体は早く強く動くものだなぁ。」と利用者様自身も驚かれておりました。
当センターでは、楽しく驚きを感じていただきながらリハビリに取り組んで頂けるように支援を行っております。
寒いとおもったら、ふもとの町にも雪が積もりだしました。
「寒い寒い」と言っているが、半袖の作業療法士髙橋です。
前回、作業療法士の山口さんが研修で課題遂行アプローチについて症例を含めて話をしてくれました。
通所リハビリをご利用されている脳卒中後遺症の利用者さんへの今後のリハビリの質が問われてきますね。
発症から10年以上経過した方もいらっしゃますが、在宅生活を維持する為にも試行錯誤しながら日々、課題に取り組んで頂きます。

♯リハビリテーションセンターらくせい
♯山形市
♯通所リハビリ
♯内部研修
本日は、利用者様に取り組んで頂いているコグニバイクのデータ分析を行っておりました。
定期的なテスト結果も踏まえて、利用者様の心身状態の変化を分析しております。
利用者様により良いリハビリだけでなく質のいい情報も提供していく事で、目標の明確化や自己認知の機会を持って頂く事が出来る様に当センターでは取り組んでいきたいと思います! 
おはようございます。
寒さも厳しくなり、蔵王の山頂も雪が積もり白くなっています。
作業療法士の髙橋です。
あらたな広報として私達が提供しているリハビリの成果や効果についての動画撮影の編集を行いました。
改善率や症例を中心にお伝えしております。
限定での公開となっておりますが、機会がありましたらご覧ください。

♯リハビリテーションセンターらくせい
♯通所リハビリ
♯山形市
♯作業療法
♯理学療法
おはようございます。
本日から11月が始まりました。
寒さが肌にさすようになってきましたね。
今月号の楽々タイムスが仕上がりました。今月は股関節の活動が弱く、歩行器を使用していましたが、四点杖まで改善されたケースについて書かせていただきました。裏面には在宅でのトレーニングメニューを記載させて頂いています。

♯山形市
♯通所リハビリ
♯リハビリテーションセンターらくせい
当センターでは、毎週1回のリハビリスタッフの研修会を実施しています。
今週は作業療法士 多田の薬物療法についての研修会となりました。他のリハビリスタッフからの意見なども聞きながら全員で一つの題材に取り組み事が出来ていた研修会となりました。
日頃の学習が利用者様へのサービスの質を高めることになるという事だけでなく、人前で話す事での人間性の成長も期待して、今後も当センターの研修を続けていきたいと思います‼

おはようございます。
日中は暖かいですが朝晩が寒く、気温差が激しい今日この頃。
先月に引き続き、新規の利用者さんがいらっしゃいました。
初回評価に個別自主トレーニング指導など在宅生活を送るために皆さん取り組んで頂いています。
見学は行えますが、私達の通所リハビリでは、体験利用は行っておりませんので御了承ください。