11/19大ビンゴ大会を開催しました!!
ビンゴの景品は下の写真の通りです。
ビンゴのシートをお配りすると「これ何するの?」と
おっしゃっていた皆様も職員の説明を聞きながら出た数字を
実際に折っていくと、「何番出して!」「もう少しでビンゴになる!」
と盛り上がりました。

ビンゴが出来上がると、前に出て景品を選んでいただきました。
「洗濯洗剤は何個あってもいいよね」とか「冬だがら手袋いいな」とか…
ショッピング感覚で楽しそうに景品を選んでおられました。


「今日の晩酌用のビールとつまみゲット!」と喜んでいた方もおられました。
11月3日は文化の日という事で文化的な活動をしてみました。
いつもは裏千家師範、中嶋先生を招いてお茶会を開催しておりますが、
今回は職員主導できちんとお着物を着てお茶会を行ってみました。
作法も時々、間違えたりしましたが遠目で見るといい感じではないでしょうか。


実は…着物の着方が格好悪く、心得のあるお母様方に直して頂きました。

「ここでぎっと締めないとダメなんだ」「お太鼓が低い」等と色々と教えて頂きました。
たまにはこんな過ごし方も楽しかったですね♪
9月18日は敬老の日
という事で…毎日、ご利用者を敬っておりますが、
改めて敬老会イベントを開催しました。
午前中はご長寿体操・脳活性プログラム・口腔体操を行いました。

昼食はお祝い御前でした。

そして午後からは山形出身の花岡和香さんと花岡エンジェルスの皆様による歌謡ショー!!



生の歌声に鳥肌が立ちっぱなしでした。

以前歌手をされていた花岡さんと顔なじみのご利用者より花束贈呈を行いました。
来年の敬老の日はどんなお祝いになるかお楽しみに♪
7月7日七夕当日は特性七夕パフェ作りを行いました。

一番下はチョコ味のコーンフレーク、アイス、生クリームをのせて
みかんとクラッシュした水色と黄色のゼリーを飾りました。




星のコースターに乗せて、涼しげな特性七夕パフェに
「今日来てよかったね!」と皆様の笑顔がこぼれていました。

7月7日は七夕という事で…今年もデイルームに笹を飾りました。
皆様には短冊に願い事を書いていただきました。


一緒に笹に飾る装飾品も皆様で作りました。


短冊には…健康を願う方が多くいらっしゃいました。
家族の事や職員への労いの言葉をしたためて下さる方もおられました。
皆様の願い事が叶います様にお祈りいたします☆彡
梅雨に入りムシムシじとじとな天気になりましたが、
あかねヶ丘ケアセンターでは適度に体操をして適切に汗をかける身体作りを行っております。
先日、山形の暑い夏を乗り切るために
梅シロップ作りを行いました。

まずは、梅の頭?お尻?の軸取りをします。
保存用の瓶に梅と角砂糖を入れます。


リンゴ酢も一緒に入れて混ぜます。
あとは角砂糖が溶けて梅が漬かるのを待ちます。
現在は箱を被せ冷暗所で保管中です。
出来上がったら氷と冷水で割って飲みましょう!
今から楽しみですね♪
アスパラと筍、玉ねぎ、ベーコンを使い
トマトとガーリック味の春パスタを作りました。


パスタの付け合わせには、きゅうりとゆで卵とトマトのサラダです。
トマトは湯剥きをして食べやすくしました。


お店で食べたら良い値段が取れそうな仕上がりで職員も喜んでおります。
見た目だけでなく、肝心の味も大変美味しく出来ました!!

5月14日は母の日でした!
あかねヶ丘ケアセンター 通所介護でも
お母様方に日頃の感謝を込めてカーネーションの小物入れを
プレゼント致しました。
プレゼントとは言え、ご自分の物は機能訓練を兼ねて
ご自分で作成して頂きました。




最後になりましたが、お母様方いつもありがとうございます。
これからも素敵な笑顔を見せて下さいね♪
春なので…桜餅を作りました。



今回はゼラチン、食紅を入れて水分を多くしてご飯を炊き
ラップに挟んで潰して俗に言う「半殺し」状態のご飯にして
餡子を包みました。
最後に桜の葉で巻いて完成です。
モチモチのご飯の食感がなんとも美味しかったが、
次回は餅米か道明寺粉で作りましょう…!!
