ご挨拶

院長 精神科専門医
古沢信之
1996年5月に山形県内では精神科単独としては初めてのクリニックを山形市に「あかねヶ丘こころのクリニック」を開設しました。東北大学医学部卒業後2年間心療内科で研修後、精神科医として歩んでいて来年で開業30周年を迎えます。中学、高校生の頃に読んだ、精神科医で作家のなだいなだにあこがれて精神科医となりました。彼は精神科医の仕事は患者の心を大人にすることと言っていました。精神科病院で研修、勤務するうちに、精神疾患は隠すべき恥ずかしいものではなく、誰でもなりうる疾患であること(例えばうつ病や認知症)、また精神科薬物療法の進歩等により入院治療から外来治療へシフトしてきていることを実感し、誰もが気軽にかかれる精神科クリニックを開業しました。私とほぼ同年代以上の精神科医なら知らぬ人がいない高名な笠原嘉先生が「外来精神医学から」等の著書で背中を押してくれました。笠原先生は、下駄ばきで通える精神科診療所を推奨し、自ら大学教授退官後クリニックを開業し、つい最近まで診療を続けられました。クリニックが手狭になったこともあり、2001年に精神科デイケアを併設し山形市江俣に「こころのクリニック山形を開設しました。精神科治療では薬物および精神療法、環境調整が3本柱となります。
薬物療法においては、1999年から本邦でも使用できるようになった新規抗うつ薬に大変恩恵を受けています。特にSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)およびSNRI(セロトニン、ノルアドレナリン、再取り込み阻害薬)です。これらにより副作用が少なくうつ病治療が行えるようにことになり、また、社交不安症、パニック症、強迫症の治療も格段と行いやすくなりました。また精神療法では元精神科医で画家、吉田脩二氏との出会いが転機となりました。「心の病は人間関係の病」「思春期・こころの病-その病理を読み解く」等の著作を通し、人はなぜ心を病むのかの理解が深まり私自身も大人になれた気がします。子どもからお年寄りまで私自身の患者さんへの接し方の基本を作ってくれた恩師です。また、オーストリア出身の精神科医アルフレッド・アドラーは「心理学の三大巨匠」とよばれますが、人間の抱える悩みは、「すべて対人関係の悩みである」としました。アドラーは、他の人と「ヨコ」の関係を大切にしながら、協力と貢献に心を傾け生き、少しずつ行動していくことを勧めています。その他にもここには名を記しませんが、多くの高名な教授や先輩から後輩までの精神科医等から多くのことを教えて頂き今に至っています。
70才を超え、あと何年精神科診療ができるだろうかと思いますが、90才を超えて診療された笠原先生にはもちろん及びもつきませんが、必要とされる限り精神疾患の治療を必要としている患者さんに、自分をアップデートしながら少しでもお役に立ちたいと思っています。
資格 所属学会 役職
資格
- 精神保健指定医
- 日本精神神経学会専門医
- 認知症サポート医
所属学会
- 日本精神神経学会
- 日本外来精神医学会
- 日本うつ病学会
- 日本不安症学会
- 日本アドラー心理学会
役職
- 日本精神神経科診療所協会 会員
- 日本精神神経科診療所協会 山形地区協会初代(前)会長
- 日本精神神経科診療所協会 認知症等高齢化対策委員会委員
- 山形県保険医協会理事
- 山形市立第3中ブロック 精神科校医
- 山形県内税務署 メンタルヘルス嘱託医
- 日新製薬(株) 精神科産業医
- 山形市介護認定審査会委員 会長職務代理者
- 老人保健施設「サニーヒル山寺」 精神科嘱託医
- 「認知症の人と家族の会」山形県支部 相談医
当法人の理念
心身の障害や認知症があっても「人生の主人公は自分自身」と感じられるよう支援してまいります
当院の概要
病院・医院名 | こころのクリニック山形 |
---|---|
診療科目 | 精神科、心療内科 |
診療受付日時 | 初診・再診とも予約制ですので事前にご連絡ください。 |
※診療時間表が全て見られない場合は横スクロールでご覧ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | |||||||
14:00~17:30 |
:18:00まで :第1・3・5水曜日のみ川並登美子医師が診療
診療受付時間 |
月、木、日曜日 9:00~12:30 14:00~17:30 火、金曜日 9:00~12:30 14:00~18:00 水曜日 9:00~12:30 |
---|---|
休診日 | 祝日、土曜日、第2・4水曜、第1・3・5水曜午後 |
※都合で変更になる場合がございます。
院長および医療法人楽聖会のあゆみ
- 山形県西川町生まれ
- 山形東高校・東北大学医学部卒業
- 東北大学長町分院心療内科で研修
- 清水病院、二本松会山形病院(現 山形さくら町病院)
- 秋田東病院、若宮病院(副院長)勤務を経て
※診療時間表が全て見られない場合は横スクロールでご覧ください。
1996年5月 | 「あかねヶ丘こころのクリニック」開設 |
---|---|
1999年8月 | 医療法人社団楽聖会設立 |
2001年5月 | 精神科デイケア「楽聖」を併設した「こころのクリニック山形」として江俣地区に新設移転 |
2003年12月 | 痴呆性老人グループホームと、老人デイサービスの複合介護施設「あかねヶ丘ケアセンター」開設 |
2013年5月 | 重度認知症医療デイケア「らくせい」開設 |
2015年4月 | 「デイケア楽聖倶楽部」開設 |
2015年6月 | 居宅介護支援事業所 「楽聖ケアプランセンター」開設 |
2018年8月 | 「デイケア楽聖倶楽部」を「リハビリテーションセンターらくせい」に変更 |
2019年9月 | 住宅型有料老人ホーム「らくせいホームあかねヶ丘」開設 |
2019年4月 | 南館地区に認知症グループホーム「らくせいグループホーム南館」開設 |
山形市江俣 |
1階 楽聖ケアプランセンター 2階 こころのクリニック山形 3階 認知症医療デイケア「らくせい」 4階 リハビリテーションセンターらくせい |
---|---|
山形市あかねヶ丘 | 東棟 通常デイサービス 西棟 認知症対応型デイサービス、住宅型有料老人ホーム |
山形市南館 | らくせいグループホーム南館 |
こころのクリニック山形
〒990-0861
山形県山形市江俣4丁目18-26
電話:023-681-6226
診療受付時間
◎月・木・日曜日
9:00〜12:30/14:00〜17:30
◎火・金曜日
9:00〜12:30/14:00〜18:00
◎水曜日
9:00〜12:30
休診日
祝日、土曜日、
第2・4水曜、第1・3・5水曜午後